裏表を使い分けることは、スムーズな対人関係において欠かせない能力です。ですが、あまりに裏表がはっきりしすぎていると、周囲からの信頼が得にくいこともあるかもしれません。あるいは、裏表がなさすぎても不器用に映りやすいでしょう。あなたは裏表のある人でしょうか?ない人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.マスク
2.スケートボード
3.絆創膏
4.消しゴム
1.マスクに見えた人は「裏表のある人」
図形がマスクに見えた人は、裏表のある人かもしれません。仕事とプライベートはもちろん、人によっても、見せるキャラクターをはっきりと使い分けているのではないでしょうか。
このタイプの人は、自分らしさがよくわかっていない人かもしれません。そのため、対人関係において、自分が軸になりにくく、相手に合わせて自分を出すことが身についているのではないでしょうか。持ち前の器用さも手伝って、使い分けも上手いのでしょう。
人に合わせて自然と楽な自分の在り方を変えていくことは大切な対人スキルです。ですが、対面する人によってあなたのキャラクターがあまりに違いすぎると違和感を抱かれやすいかもしれません。ある程度、一貫した自己像を意識できるとよいのではないでしょうか。
2.スケートボードに見えた人は「やや裏表のある人」
図形がスケートボードに見えた人は、やや裏表のある人かもしれません。人間関係がスムーズにいくよう、適宜自分を使い分けて人と接しているのではないでしょうか。自覚して裏表を使い分けているのでしょう。
このタイプの人は、頭の回転が速く、人との交流が得意な人かもしれません。自分を使い分けることで人によって見える顔が違っても、「円滑な人間関係のため」という目的がはっきりしているため、周囲にもネガティブなイメージは抱かれにくいのでしょう。
周囲には、器用でやり手な人というイメージを与えやすいでしょう。嫉妬や羨望の的にもなりやすいため、人によって自分を使い分ける過程でトラブルの種を自ら作らないよう、注意しておけるとよいかもしれません。
3.絆創膏に見えた人は「あまり裏表のない人」
図形が絆創膏に見えた人は、あまり裏表のない人かもしれません。スムーズな人間関係のため、多少の取り繕いはあったとしても、基本的には一貫したキャラクターで人と接することが多いのではないでしょうか。
このタイプの人は、いつも真っすぐに人と関わることができる人かもしれません。そのため、周囲は、あなたの言葉の裏を読んだり、本心を探ったりする必要がほとんどないのではないでしょうか。
裏表の少ないあなたに、周囲は本能的な安心感を抱きやすいでしょう。本来は、時間を重ねて作り上げていく信頼関係が、あなたのかもしだす安心感によって早い段階で築けることも少なくないかもしれません。
4.消しゴムに見えた人は「裏表のない人」
図形が消しゴムに見えた人は、裏表のない人かもしれません。場面や相手に関わらず、常に同じ自分でいられるのではないでしょうか。人と接する際に自分を使い分けるという感覚もピンとこないかもしれません。
このタイプの人は、よく言えば自然体で、悪く言えば不器用な人かもしれません。相手に合わせて自分を変えることにそれほどメリットを感じておらず、自分をよく見せようという欲求も人より少ないのかもしれません。
誰に対しても本来の自分で接することができる大らかさはあなたの長所でしょう。一方で、誰に対してもほとんど態度が変わらないため、好意や特別感も相手には伝わりにくいかもしれません。言葉で伝えることが大切な場面が多い人と言えるでしょう。
ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届けできればと思います!
編集:TRILLニュース