頑張るということはとても大切なことです。しかし何事も、やりすぎはよくないでしょう。頑張ることもやりすぎてしまうと、自分を潰してしまったりする結果になってしまいます。でも頑張りすぎる人ほど、自覚がないかもしれません。あなたは“頑張りすぎる人か”探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.持ち手
2.糸を通したビーズ
3.ベルト
4.トレーニング器具
1.持ち手に見えた人は「あまり頑張りすぎない人」
図形が持ち手に見えた人は、あまり頑張りすぎない人かもしれません。頑張るときは頑張りますが、無理だと感じれば、そこそこで諦めることができる人ではないでしょうか。自分の限界をよく知っており、ある程度余裕を残しておこうとするところがあるでしょう。
このタイプの人は、冷静で割り切りがしっかりとできる人でしょう。そのため、できないときには、はっきりと「できない」と伝える力があるかもしれません。いっぱいいっぱいな状態になることは好みませんので、ギリギリにならないよう自分で調整しているのでしょう。
きちんと計画的に頑張ろうとはしますが、没頭してしまってやめられなくなり、頑張り続けてしまうということはなさそうです。また、きちんと計画的に行動している分だけ、無駄な頑張りというのが少ない傾向にあるのではないでしょうか。
2.糸を通したビーズに見えた人は「頑張りすぎる人」
図形が糸を通したビーズに見えた人は、頑張りすぎる人かもしれません。自分でももうやめようと思っていても、あともう少しだけとどんどん頑張りすぎていってしまう傾向がありそうです。終わった頃にはヘトヘトになっていることも多いのではないでしょうか。
このタイプの人は、集中力が高く一度やり始めると、途中でそれをやめるというのが難しい人かもしれません。寝食も忘れて没頭してしまっていることが多いでしょう。終わらないと気持ちが落ち着かないため、どんどん頑張りすぎていってしまいがちではないでしょうか。
頑張りすぎている最中は、あなた自身でブレーキがかけられないでしょう。かといって周りから言われても、なかなか耳を貸すことができないのではないでしょうか。自分でここまでやると決めて、そこまできたら強制終了してその場から離れることが必要そうです。
3.ベルトに見えた人は「頑張りすぎない人」
図形がベルトに見えた人は、頑張りすぎない人かもしれません。おそらくあなたは頑張るということ自体、あまりやらないのではないでしょうか。なるようになるとお気楽に過ごしていることが多いかもしれません。必死に頑張っている姿を他人に見せるのもあまり好ましいと思っていないでしょう。
このタイプの人は、楽天的でのんびりとした性格をしているかもしれません。頑張ってまでやらなければならないことは、それほどないと感じているのではないでしょうか。そのため、やることはやりますが、頑張ってまでやろうとはしないでしょう。
つまり頑張りすぎるということは、あなたの中ではまずなさそうです。頑張らないと誰かに迷惑がかかりそうだと思えば、先に謝ってしまう柔軟性もあるかもしれません。プライドは高くないため、謝ることに抵抗感があまりない可能性もあるでしょう。
4.トレーニング器具に見えた人は「やや頑張りすぎる人」
図形がトレーニング器具に見えた人は、やや頑張りすぎる人かもしれません。頑張りすぎて自分をボロボロにしてしまうほどではないですが、それでも結構頑張りすぎてしまっているところがあるのではないでしょうか。
このタイプの人は、ストイックで自分に対して少し厳しいところがある人でしょう。そのため、自分を追い込むことに楽しさを感じてしまいやすいかもしれません。勢いに乗ってくると、つい頑張りすぎてしまいがちなのではないでしょうか。
ただ、自分を大切にしているところもあるため、ある程度のところで自分でブレーキをかけることもできる冷静さはあるでしょう。だから頑張りすぎてしまうことはあっても、もう余力がないほどまで自分をせき立ててしまうようなことまではしないのかもしれません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース