手抜きが上手い人は、ポイントを押さえながらも素早く仕事をこなすことができるのでしょう。人よりたくさん物事をこなしていても、なぜか余裕が見られたりするのかもしれません。あなたは一体どれくらい手抜きが上手い人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.木魚
2.そら豆
3.あひるの口
4.鈴
1.木魚に見えた人は「やや手抜きが上手い人」
図形が木魚に見えた人は、やや手抜きが上手い人でしょう。あなたは自分が疲れないように、仕事をセーブするのが上手いようです。オーバーワークになってしまう手前で自分でちゃんと気づいて、休憩したり切り上げたりしているのかもしれません。
このタイプの人は、頑張りすぎないようにしているようです。普段から肩の力を抜いてリラックスしているようです。疲れを感じることや集中力が途切れることがあったら、自分の心の声を素直に聞くようにしているのではないでしょうか。
あなたは、他人に仕事を任せるのが上手いようです。自分以外の人でもできることや、他の人がやった方がよいことは、どんどん任せているのかもしれません。任せているけれど、相手の負担にならないようにきちんと気遣いも忘れていないようです。
2.そら豆に見えた人は「手抜きが上手い人」
図形がそら豆に見えた人は、手抜きが上手い人でしょう。他の人と同じ量のタスクをこなしても、なぜか一番に終わるのではないでしょうか。時間がたっぷりあって余裕があるようです。でも、周りの人からは、あなたが手を抜いているようには見えないようです。
このタイプの人は、要領がよいでしょう。必要最小限の力で最大の力を発揮するコスパのよい働き方をしているようです。やるべきことはきっちりやるけど、自分がやらなくてもいいことは人に任せたり、無駄なことは省いたりしているのかもしれません。
あなたは手抜きが上手いからと言って、いい加減な仕事をしているわけではなさそうです。やるべきことに優先順位をつけて、集中して効率よくこなしていっているのかもしれません。仕事ができる人なのではないでしょうか。
3.あひるの口に見えた人は「あまり手抜きが上手くない人」
図形があひるの口に見えた人は、あまり手抜きが上手くない人でしょう。そのため、どんどん仕事がたまってしまうのかもしれません。一つ終わったと思ったら、またすぐ次の仕事に取り掛からなくてはならなくて、休む暇がなかなかないのではないでしょうか。
このタイプの人は、完璧主義なようです。最後まで完全にこなさないと気が済まないのかもしれません。細部までこだわってしまうところがあるため、人より時間がかかってしまうことがありそうです。
70点でよしにするとよいでしょう。完璧な仕事をしたとしても、締め切りに間に合わなければ評価は下がってしまうでしょう。ほどほどに完成していてスピード感もある方が、よい仕事をしていると評価されることもあるかもしれません。
4.鈴に見えた人は「手抜きが上手くない人」
図形が鈴に見えた人は、手抜きが上手くない人でしょう。あなたは仕事を長時間やっているのに、なかなか終わらないのかもしれません。周りの人が心配して「手伝おうか?」と言ってくれるのではないでしょうか。
このタイプの人は、責任感が強いようです。雑用など細々とした仕事まで、一手に引き受けてしまうのかもしれません。引き受けたからには、誰にも頼らずにまっとうしようと思っているのではないでしょうか。
あなたは任されたことをきちんとこなすので、周りの人からの信頼は厚いようです。一方で、人に頼ることができなくて一人で抱え込んでしまうのではないでしょうか。困った時はお互い様というように、ギブアンドテイクの関係性を築けるとよいでしょう。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!
編集:TRILLニュース