1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは“我慢しがちな人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“我慢しがちな人か”がわかる心理テスト

  • 2022.11.4
  • 125752 views
undefined

痛みや辛さなどを知らず知らずのうちに我慢してしまっていることがありませんか?我慢することが当たり前になっている人は、どうしても我慢をしすぎてしまい、周りにSOSを出すのが遅くなってしまいがちです。あなたはどうでしょうか?“我慢しがちな人か”探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.マグカップ

2.天狗の顔

3.人の横顔

4.ハンマー



1.マグカップに見えた人は「あまり我慢しない人」

図形がマグカップに見えた人は、あまり我慢しない人かもしれません。我慢しようと思っても、すぐに無理だと諦めてしまうことが多いのではないでしょうか。我慢はあまり得意ではないほうかもしれません。その分、周りにSOSを出すことが上手なのではないでしょうか。

このタイプの人は、マイペースでのんびりしたところがあるでしょう。あまりストイックに自分を追い込むのは好きではなく、ゆとりを持った状態を望みがちかもしれません。そのため、我慢しなくてはと思っても、すぐに辛くなってしまい、周りに助けを求めようと考えるでしょう。

少し我慢が足りないところがあるため、甘えん坊に思われてしまうこともありそうです。ただ、無理に慣れない我慢をするよりは、困ったら周りに助けを求めるほうが、あなたらしいのかもしれません。また、助けを乞うスキルが高いことは生きやすさにつながるのではないでしょうか。

2.天狗の顔に見えた人は「我慢しない人」

図形が天狗の顔に見えた人は、我慢しない人かもしれません。我慢しようと思った瞬間に、もう我慢できなくなっているようなところがありそうです。我慢が向かない人なのではないでしょうか。我慢しようと意識することで、余計に気になって我慢できなくなっているようです。

このタイプの人は、口では強がりを言いやすいのですが、実は素直なため本心が全て顔に出てしまうようなところがあるでしょう。痛いとか辛いとか、そういうネガティブな気持ちを抱えているときは、誰が見てもわかるくらいしかめっ面になってしまっているかもしれません。

感情的にもなりやすいですので、感情を堪えようと我慢しても、すぐ爆発してしまうでしょう。無理して我慢すればするほど、その後がコントロールできなくなってしまいそうです。我慢は苦手ですので、我慢以外の方法を探ることが大切ではないでしょうか。

3.人の横顔に見えた人は「やや我慢しがちな人」

図形が人の横顔に見えた人は、やや我慢しがちな人かもしれません。我慢しようとは思っていないのに、つい我慢する結果になってしまうことが多いのではないでしょうか。少々の痛みや辛さなら、周りに悟られないよう我慢をし続ける忍耐強さは持ち合わせていそうです。

このタイプの人は、控え目で気を遣いやすく、周りに迷惑がかかってはいけないと強く考えがちなところがあるでしょう。そのため、自分が辛くても、我慢してうまくいくならそれでよいと考えてしまいがちかもしれません。

助けを求めて周りの人の手をわずらわせてしまうことに抵抗を感じやすいのではないでしょうか。察してくれる人がいないと、我慢をし続ける結果になってしまいかねません。そうなると我慢しすぎることになりますので、少しずつ自分からSOSを出せるよう練習をしておくほうがよさそうです。

4.ハンマーに見えた人は「我慢しがちな人」

図形がハンマーに見えた人は、我慢しがちな人かもしれません。我慢するのが当たり前になっており、自分にとても厳しくなってしまっているのではないでしょうか。このくらい我慢するのが当たり前だとあなたが思っているラインは、周りの人からすれば我慢しすぎのラインなのかもしれません。

このタイプの人は、ストイックで自分を追い込みやすいところがあるでしょう。辛いと感じているのに、そういうときこそ何かと戦っているような気持ちになってきてしまい、なかなか周りに助けを求めないところがありそうです。周りが手を差し伸べてきても、むしろ振り払って我慢を続けようとしてしまいがちでしょう。

我慢強いことで、得るものも多いかもしれませんが、あまり我慢しすぎてしまうと、あなた自身を追い詰めてしまいかねません。我慢しやすいということを意識することで、もう少し我慢を緩めることができるようになっていくのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる