今回取り上げる難読漢字は“とある国の料理”です!
こちらの「肉膾」は、みなさんの中には「焼肉屋に行ったら必ず頼む!」なんて方も絶対いらっしゃるはずですよ。さぁ、正しく読むことはできますか?
「肉膾」の読み方!
ヒントは「膾」という漢字が含まれていること。こちらは「なます」と読みます。
「なます」とは…
生の魚や野菜を細かく切って酢にひたした料理
出典:山田忠雄・倉持保男ら編、新明解国語辞典、三省堂(2020年11月20日第八版、青版)p1164)
のことです。
いかがでしょうか? それの肉版で、焼肉店の定番メニューと言えば…?
そう…正解は、「ユッケ」でした!
「肉膾」について
「肉膾(ユッケ)」について、辞典では下記のように記されています。
朝鮮料理の一つ。牛の赤身の生肉を細かくたたき、しょうゆ・ごま油・ニンニク、唐がらし入り味噌などの調味料とあえたもの。
出典:山田忠雄・倉持保男ら編、新明解国語辞典、三省堂(2020年11月20日第八版、青版)p1599
肉以外にも、マグロやブリなどを使った「海鮮ユッケ」など、アイデア次第で様々な食材を「肉膾」にすることができますよ! 興味を持たれた方は、ぜひ色々チャレンジしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
「肉膾」は「ユッケ」と読みます。
まさか「ユッケ」を漢字で書けるなんて…と驚かれた方も多いのではないでしょうか? 今後もこちらのように、意外な難読漢字をどんどんと出題していきますよ。ぜひお楽しみに!
※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。