1. トップ
  2. 「水綿」は何と読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

「水綿」は何と読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

  • 2021.6.30
undefined

ぬいぐるみの詰め物などに使われる「綿(わた)」。

水に濡れたらぎゅ〜っとしぼんじゃいますが、実は「水綿」と書く生物がいることはご存知でしょうか?

そう、今回出題する難読漢字はこちらの「水綿」。さぁ、読んでみてください!

「水綿」の読み方!

もちろん「みずわた」とは読みませんよ。

ヒントは読み仮名五文字! 理科や生物の授業でおなじみですよ。ほら、“顕微鏡で観察”したあの…?

正解は、「あおみどろ」でした!

「水綿」について

理科や生物の授業で、藻類を観察したことはありませんか?

「ゾウリムシ」や「ミジンコ」などとともに並んで、「水綿(あおみどろ)」はとても有名ですよね。ちなみに、「青緑」、「青海泥」とも書くことができます。

なお、辞典では下記のように説明されていました。

緑藻類の水草。トロロコンブを溶かしたような状態で緑色。水田・池・沼など淡水に生じる。「あおみどり」とも。〔ホシミドロ科〕

出典:山田忠雄・倉持保男ら編、新明解国語辞典、三省堂(2020年11月20日第八版、青版)p10

 

「青緑」なんて色の名前みたいですよね。「青海泥」もスゴい表記ですが、こちらは淡水に生息する藻類。どうして「海」が使われているんでしょうか…?

まとめ

いかがでしたか?

「水綿」は「あおみどろ」と読みます。

「漢字ではこう書くんだよ〜」なんてサラッと披露したら、理科や生物の授業でインテリぶりを発揮できるかも!?  この機会にぜひ覚えていってくださいね。


※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。