1. トップ
  2. 店員「オモチャのお金混じってます」客「本物です」→若い店員が手にしたお札…その《まさかの正体》とは

店員「オモチャのお金混じってます」客「本物です」→若い店員が手にしたお札…その《まさかの正体》とは

  • 2025.6.15

長年スーパーで働いているあとみ(きらきらレジ日記)さん。日々の人間模様や、レジあるあるを漫画にしてブログで発信しています。

今回は読者の方から寄せられたエピソード。世代の違いが原因なのか、当たり前と思っていたことが伝わらず驚いた瞬間がありました。その内容とは?

undefined
あとみ(きらきらレジ日記

潮干狩りの“くまで”や“落ち武者”を知らない子、ほうれん草と小松菜の区別がつかない子など、ジェネレーションギャップが原因で話が伝わらず驚いたという読者の方々からのエピソードが寄せられました。

さらに、2000年に発行された二千円札を知らない子もいたという話も。レジで支払われた二千円札を見て、おもちゃだと勘違いしたというエピソードには驚きです。つい最近発行された感覚でいる世代の方々にとっては、このジェネレーションギャップを強く感じる瞬間だったのではないでしょうか。

投稿元のコメント欄にも「工事現場で『ネコを持ってこい』と言われて『ネコが見つかりません!』と新人」「うちの子供は2000円札が分かりません」といった、話が伝わらず困った経験をした読者のコメントが寄せられています。これらのエピソードは、経験した方には説明が大変だったかもしれませんが、思わず笑ってしまうものですね…!

ブログ:あとみ(きらきらレジ日記

※本記事は過去に配信した内容を再編集して構成しています。

の記事をもっとみる