1. トップ
  2. 「中毒性がある」300人に聞いた!【令和のロックシーンを支える注目新人バンド】『ミセス』に続く、気になる2位は…?

「中毒性がある」300人に聞いた!【令和のロックシーンを支える注目新人バンド】『ミセス』に続く、気になる2位は…?

  • 2025.6.23

楽器のテクニックが魅力的なバンドの演奏は引き込まれますよね。

そこで今回は、「令和のロックシーンを支える注目新人バンド」をアンケート調査しました。集まったコメントを交えて紹介しています。どのような理由でランクインしているのか、予想しながらチェックしてみてください。

第3位:羊文学(12票)

第3位にランクインしたのは、3人組バンドの羊文学です。2017年に現在のメンバーとなり、2020年にメジャーデビューを果たしています。『more than words』などのヒット曲があり、ライブのチケットは発売開始直後3分で即完する人気ぶりです。繊細で力強いサウンドが魅力で、国内外で人気を博している注目のバンドです。

アンケートには、「独特な世界観にとても引き込まれる」という声があり、唯一無二の世界観が魅力的と評価されています。また、「歌詞が個性的でかっこいい」というコメントがあり、ユニークな歌詞がかっこいいと人気を集めているようです。

独特な世界観にとても引き込まれる(38歳/女性)
歌詞が個性的でかっこよさがあるから(29歳/女性)
アニメをはじめ、色々な作品の主題歌に抜擢されている。また、ロックバンド好きの友人が、売れる前から推していたため、注目していました。(29歳/女性)

第2位:サバシスター(16票)

第2位にランクインしたのは、3人組ガールズバンドのサバシスターです。2022年3月に結成され、その年のSUMMER SONICや音楽番組に出演するなど目覚ましい活躍を遂げています。『ハッピーなんて』、『覚悟を決めろ!』などの人気曲があります。ライブの公演が追加されたり、楽曲がCMソングに起用されたりしている今注目のバンドです。

アンケートには、「また聴きたいとなる中毒性がある」という声があり、何度も聴きたくなるような楽曲を手掛けていると認識されているようです。また、「聴いていると楽しくなるサウンド」というコメントがあり、楽しくなるようなサウンドが評価されています。

耳に残る曲が多くて、一度聴くと「また聴きたい」となる中毒性があると思うから。(23歳/女性)
歌詞に共感できるだけではなく、メロディにも引き込まれる(31歳/男性)
パワーが溢れていて、聴いていると楽しくなるサウンド(53歳/女性)

第1位:Mrs. GREEN APPLE(37票)

undefined
(C)SANKEI

見事第1位に輝いたのは、3人組バンドのMrs. GREEN APPLEです。老若男女に知られているほど数々のヒット曲を生み出しており、活躍の勢いが止まりません。『ライラック』、『ケセラセラ』などのヒット曲があり、涙を誘う楽曲も数多いです。ドラマや映画の主題歌、CMソングなどで多数の楽曲が使用されており、あらゆる賞を受賞する実力と人気ぶりから目が離せません。

アンケートには、「次々とヒット曲を生み出している」という声があり、ヒット曲を連発しているバンドと認識されているようです。また、「唯一無二の歌声」というコメントがあり、歌声が素晴らしいと評価されています。

幅広い年齢層から支持があり、次々とヒット曲を生み出しているから。(20歳/女性)
勢いがいい今のロックシーンには欠かせないバンドだから(37歳/女性)
唯一無二の歌声が魅力的で引き込まれるから(27歳/女性)

“令和のロックシーンを支える注目新人バンド”は他にも!

TOP3にランクインしなかったものの票を獲得した“令和のロックシーンを支える注目新人バンド”を紹介します。

マカロニえんぴつ(11票)

若手バンドとして急成長しており、独特の歌詞とメロディが魅力です。特にライブパフォーマンスが評判です。(35歳/男性)

Omoinotake(11票)

フェスで初めて見た時にとても盛り上げていたから。(30歳/女性)

※記事内の情報は執筆時点の情報です。
※コメントは原文ママ

調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由回答式)
調査実施日:2025年5月27日~2025年6月1日
調査対象:全国の10代~60代
有効回答数:300名