1. トップ
  2. ケーキ屋で「3個で1,000円行くかな…」店員が提示した値段に「『高っ!』と声に出すところだった」

ケーキ屋で「3個で1,000円行くかな…」店員が提示した値段に「『高っ!』と声に出すところだった」

  • 2025.6.23
undefined
photoAC(画像はイメージです)

 

最近、買い物をした時に、「あれ?こんなにするの?」とレジで慌てたことはありませんか?例えばスーパーで1週間分の食料を買ったら、ほんの数年前まで5千円程度で済んでいたものが、今は8千円もするなんてこともあるでしょう。物価の上昇は、確実に生活に影響していますね。

AYUMI(@ayu_hk.co.jp)さんが、「混乱するほどのケーキの値上がり」についてThreadsに投稿し、「カットケーキの値段って全然みてなかった」「やすくて400円台」と注目を集めています。

いったい投稿者さんは、どれほどの値上がりに混乱したのでしょうか?

気になる投稿が、こちら!

Threadsで見る

投稿者さんは、遊びに来る妹さんの分を含め、計3個のケーキを購入しました。

お金を準備しながら、「1,000円くらいかな?」と予想していたのですが、実際の請求金額は“大ハズレ”の1,800円!2倍弱もの値段がしたのですね。

確かに、今の30~40代の大人が子供の頃や学生時代は、ケーキ1つが300円程度で買えました。しかし今は小麦粉などの材料が値上がりし、500円以上するケーキが当たり前になっています。

それほど長い時間がたっているわけではないのに、急激に変わる物価に、なかなか金銭感覚が追いつきません。投稿者さんが「バグる」という気持ちも分かりますね。

「高っ!」と声に出してしまいそうだった

投稿者さんに詳しいお話を伺いました。

---お気持ちよくわかります・・・!3個で1,800円と聞いた時の率直なお気持ちをお聞かせください。

「高っ!」と危うく声に出してしまいそうでした。ケーキは、誕生日やクリスマスなどのイベントのときにホールで買うことが多いので、普段はあまり1ピースだけ買うことがありません。そのため、1ピースがこんなに高いとは、本当にびっくりしてしまいました。

---本当に値段感覚が全く違いますよね。ケーキ以外でも、お買い物の時に高いなと感じるものはありますか?

やはりお菓子類が高くなったと感じます。値段自体はあまり変わっていないように見えても、内容量が少なくなっていたり、クッキーのサイズが小さくなっていたりすることが多いなと思います。また、カップラーメンも以前より高くなったと感じます。学生時代は、「安くて手軽に食べられるもの」というイメージがありましたが、今では気軽に買えなくなってしまいました。

---そうですね。これからもさまざまな物の値段の上昇が続きそうで、苦しいですね。

お高めのケーキは1カットで1,500円

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。

えー!そんな高いんですか?笑
1ホールでしか買わないのでカットケーキの値段って全然みてなかったです
やすくて400円台
相場が500-700円で、お高めのフルーツタルト専門店だと1カットで1,500円とか。
300円だとスーパーのケーキしか買えないご時世ですよね。そして小ぶりでおしゃれな感じのものが多い。

原材料や人件費の高騰に円安など現在の社会情勢を考えると、値上げも受け入れざるを得ないのが厳しい現実。ですが自作スイーツを楽しんだり、高コスパスイーツを探したりと、工夫しながら物価高を乗り越えたいですね。

取材協力:AYUMI(@ayu_hk.co.jp)さん