1. トップ
  2. 高校1年生「バイトの初任給、何に使おう…」まさかの使い道に、バイト先の人も総ツッコミ!

高校1年生「バイトの初任給、何に使おう…」まさかの使い道に、バイト先の人も総ツッコミ!

  • 2025.6.23
undefined
※ChatGPTにて作成(イメージ)

 

高校・大学卒業後に就職し、初めてもらったお給料をどのように使いましたか?自分のために「ずっと欲しかった少し高めの物を記念に買った」という人もいれば、これまでお世話になった保護者に「ディナーをご馳走した」という人もいるでしょう。

ああい(@Aai_salmonryn)さんが、「初アルバイト代の使い道」についてX(旧Twitter)に投稿し、注目を集めています。

いったいどんなふうに使ったのでしょうか?

気になる投稿が、こちら!

※下記の日付のリンクからX(旧Twitter)に移行します

ああい(@Aai_salmonryn)2025年6月13日

私も高校生の時の初バイトの初給料で家族にプレゼントと、バイト先の人にもお世話して貰ったから良さそうな柔軟剤(まじでチョイスが謎)みんなに渡したら『私達にはいいのよ』みたいな反応されて????ってなったな
おばあちゃんばっかりのクリーニング屋さんだったけどずっと可愛がって貰った

投稿者さんは、クリーニング屋さんで人生初のアルバイトを頑張り、初めてのお給料をもらいました。

この時、投稿者さんはまだ高校生だったので、初給料は友人と遊んだり、自分が欲しいものを買ったりするのに使うのでも良かったはず。ですが…なんと、家族、そしてバイト先の人にまでプレゼントを贈るために使ったそう。「柔軟剤」というチョイスが、現実的で面白いですね。

プレゼントを渡された際、バイト先の人たちは少し戸惑った反応だったようですが、きっと投稿者さんの思いやりが嬉しかったはずです。

投稿者さんが、普段から思いやりやリスペクトをもって周りの人たちに接していたからこそ、みなさんも投稿者さんのことが可愛くて仕方がなかったのでしょう。とても素敵な職場ですね。

しっかりお返しされました

投稿者さんに詳しいお話を伺いました。

---とても素敵な行動ですね!バイト先にもプレゼントを渡した理由をお聞かせください。また、柔軟剤を選んだ理由を教えてください。

高校生になり、とりあえずバイトをしてみたくて働いていたのですが、必要な物は買い与えてくれる家庭だったのと、物欲もそんなに無くお金の使い道が特に無かったので、みんなにプレゼントを買いたくなりました。柔軟剤を選んだ理由は、確かその時「ダウニー」という柔軟剤が高校生にとても流行っていたので、「女性ならみんな嬉しいだろう」と思って選びました。

---自然と「みんなに贈り物をしたい」という思いがわいてきたのですね。柔軟剤を渡した際、職場の方とはどのような会話がありましたか?また、どのくらいの人数に渡したのでしょうか?

「私たちは同僚として働いているから、そういうプレゼントはいいんだよ」みたいなことを言われました(笑)。そしてしっかりお返しされて、たくさんのお菓子をもらいました。5人程度だったかと思います。

---同僚の皆さんは、物以上に投稿者さんの気持ちが嬉しかったのでしょう。クリーニング屋さんでは、どのくらいの期間アルバイトをしたのでしょうか?

高校1年生〜3年生までの3年間でした。

---勉強や学校生活も忙しかったでしょうが、きっちり3年間勤め上げたのですね。素晴らしいです。

お金は人間性や価値観を映す

お金の使い道というのは、その人の人間性や価値観をはっきりと映し出します。もちろん自分へのご褒美を買うことも意味のある使い方ですが、家族や友人ら大切な人のために使うのも素敵なことですね。

取材協力:ああい(@Aai_salmonryn)さん