1. トップ
  2. 《昭和のティッシュケース》を発見→“使いづらい理由”を探したところ…現代と比べて判明したこと

《昭和のティッシュケース》を発見→“使いづらい理由”を探したところ…現代と比べて判明したこと

  • 2025.5.13

会社でイラストレーター・動画クリエイターとして働く、桐谷とうしろう(@kiritanitoshiro)さん。創作漫画や日常のエピソードを漫画にして、X(旧Twitter)で発信しています。

桐谷とうしろうさんは昭和時代のティッシュケースを使うことにしたそうです…?

昭和のティッシュ

undefined
undefined
桐谷とうしろう(@kiritanitoshiro

押し入れの中から昭和のティッシュケースを見付けた桐谷とうしろうさんは、早速使ってみたそうです。ところが、現代の物とは違って使いづらく、その理由を考えてみたとのこと。

ケースを比較すると、昭和のケースの方は背が高いため、ティッシュが取りだしにくくなっていたそうです。時間が経つにつれて、ティッシュを圧縮する技術が進んでいることにとても感心する桐谷とうしろうさんなのでした。

投稿元には読者から「中身が減っているのもあるんですよ」というメッセージが届いていました。技術革新とインフレによる中身の減少…。昭和から平成、令和と長い時間を俯瞰すると、確実に社会は動いてるんですね。

X(旧Twitter):桐谷とうしろう(@kiritanitoshiro

の記事をもっとみる