1. トップ
  2. 新幹線で「指定席なのにホームに並ぶ意味ある?」実は“理由アリ”だった…利用者の本音が続々

新幹線で「指定席なのにホームに並ぶ意味ある?」実は“理由アリ”だった…利用者の本音が続々

  • 2025.4.13
出典:Photo AC ※画像はイメージです

新幹線に乗るとき、ホームの指定席車両の乗車口にずらりと人が並んでいる光景を目にしたことはありませんか?「席は決まってるんだから並ぶ必要なんてないのでは?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、そこにはそれぞれの理由や考えがあるようです。

SNSで「新幹線のホームで指定席車両の前に並んでいる人が多いが、席が決まっているのだから並ぶ必要はないのでは?」といった趣旨の投稿が話題になっています。

はたして、「新幹線の指定席では、並ぶ必要はないのでは?」という意見について、多くの方はどんな考えをもっているのでしょうか?SNSの声を中心に紹介します。

乗り込みやすいように

席を取り合っているわけではなく、同じ車両に乗る人が自然と一列になっているという意見が多くみられました。

  • 並ばずに団子状態になってしまうと、乗り込むときに時間がかかってしまいます
  • ホームに散らばっていると、四方からドアの前に群がることに…。
  • 一列のほうがスムーズに乗車できると思います。

「新幹線の停車時間って意外と短い」とのコメントもあり、ドアが開いてから発車するまでの時間は長くないので、間に合うようにと考えている人もいるようです。ドアが開いてから一斉に詰めかけると、人とぶつかったり転んだりと、危険なこともあるかもしれません。

新幹線に限らず「列車やバスに乗るときも並ぶので当たり前の感覚」と、並ぶことが習慣になっているという理由もあるでしょう。

ホームは混雑するので

新幹線の乗車人数は、列車の編成や車両によって異なるものの、1,000人以上のことも。そのため、ホームは多くの人で混雑しています。

  • ホームの真ん中でバラバラで待っていたら、通行の邪魔になります。
  • ベンチに座りたくても大体座れない

並ばずに待っていると、通行の妨げになったり、人とぶつかったりするおそれもあるため、並んでいたほうが安全という意見もたくさん寄せられていました。

乗車後にスムーズに座りたい

また、乗車した後のことを考えたうえで並ぶという人も少なくないようです。

  • 荷物を棚の上に置きたいからです。
  • 後から乗ると、荷物棚が埋まっていることがあるので。
  • 荷物が多い場合は、荷物棚を使うために早めに並びます。

新幹線の荷物棚は限られているため、棚を利用したい場合は早めに並びたいと思う人もいるでしょう。

指定した席にもよります

さらに、指定席の場所によっても、座りやすさは変わります。

  • 窓側をとったときには、先に乗り込んだ方がいいかなと思います。
  • 窓側の席の場合は、先に通路側の人に座られると座りにくい

スムーズに座ることも考えると、窓側の席の場合は早めに乗り込んだ方がいいかもしれませんね。

みなさんはどう考えますか?

今回は、「新幹線の指定席車両では、ホームで並ぶ必要がないのでは?」という意見に対する世の中の人の考えをご紹介しました。

新幹線のホームの広さや、乗車する人数の多さから「混み合わないように」「通行の邪魔になるから」という理由で並ぶ人は多いようです。また、窓側の席の場合の座りやすさや、荷物を棚に上げたいからなど、快適に乗車するために並ぶという人も。

新幹線だけでなく、バスや列車などでも並ぶように「一列に並ぶのが当たり前」と感じている人も多数でした。

みなさんは、この問題についてどのように考えますか?