1. トップ
  2. 「危ないからやめて!」ベビーカーを“吊り革代わり”にする人に驚愕…「命に関わります」「注意が必要」

「危ないからやめて!」ベビーカーを“吊り革代わり”にする人に驚愕…「命に関わります」「注意が必要」

  • 2025.4.15
出典:Photo AC ※画像はイメージです

電車やバスなどの公共交通機関は、さまざまな人が利用しています。そのため、周りに配慮した振る舞いが必要となりますが、なかには悪気なくほかの人を危険な目に遭わせてしまうことも。

最近SNSにて「勝手にベビーカーにつかまってくる人に対してどのような対策をしたらよいのか」という投稿が話題になっています。

※下記の日付のリンクからThreadsに移動します

WAKI(@waki_912_)2025年4月6日

電車に乗った際、頻回に、全く知らないご年配の方にベビーカーを吊り革代わりに掴まれるのですが…私だけでしょうか。
話しかけやすい人がいるように、我が家のベビーカーが掴みやすいのか、なんなのか、よく掴まれるんです。
勝手に触らないで!!とは思わないですが、子どもの方に倒れられたらと思うといつもヒヤヒヤしています。
そんな中、恐れていたことが本日起こりました。
案の定、ベビーカーのフロントバーを掴んでいた方が、車内でバランスを崩され、ベビーカーごと引っ張られてしまいました。
もちろん、ストッパーもつけ、ベビーカーは私がしっかり握っていたので、子どもも、私も大丈夫でしたが、対策をしたくて…
ベビーカー掴まれたりした際、声掛けや何か対策してる方いますか?

電車に乗っていたところ、知らない年配の方から手すり代わりにベビーカーをつかまれたという投稿者さん。

ベビーカーが倒れるのではないかとヒヤヒヤしていたところ、ベビーカーのフロントバーをつかんでいた方がバランスを崩し、ベビーカーごと引っ張られてしまったといいます。

投稿者さん自身もお子さんも無事ではあったものの、今後どのように対策したらよいのかと不安に思っているようです。これは大変危険ですね。

投稿者さんと同じような経験をした方も多く、「手でバーを覆いました」「声がけします」と、さまざまな対応策が寄せられました。

「ベビーカーにつかまってくる人への対応策」について、多くの方はどのように考えているのでしょうか。SNSの声を紹介します。

私にも同じ経験があります!

投稿者さんのように、ベビーカーを手すり代わりにされた方は少なくないようです。

  • バスでよく手すり代わりにされます。
  • 先日初めてつかまれて、びっくりして言葉が出ませんでした
  • 電車で酔った人からベビーカーをつかまれ、傾きました

ベビーカーを支えにすると、バランスを崩したときなどに、ベビーカーに体重がかかってしまうことも。そうなると、ベビーカーが傾くなどの危険性があります。そのため、しっかりと対応しなくてはいけないという声が見られました。

  • 勝手につかんでくる相手には、毅然と対応すべきです。
  • 子どもの命がかかっています
  • 子どもを守れるのは親だけ

対策や声がけをしています

ベビーカーをつかまれた際の対策についてもさまざまな意見が寄せられました。

  • 手でバーを覆って、触れないようにしました。
  • 手すりに上着をかけておいたら、手をかけられにくくなりました。
  • ベビーカーの前に立って、手をかけられないようにしています。

ベビーカーに手が届かないように、手で覆ったり上着をかけたりといった対策は有効かもしれませんね。それでもベビーカーをつかんでくるような場合には、声がけも必要でしょう。

  • 大きい声で「すいません、触らないでください」と言います。
  • 「これ倒れやすいのでつかまらない方がいいですよ」と声がけします。
  • きつめの言い方でトラブルになるのも怖いので、やんわりと言います

危ないことははっきりと伝えることが大切ですが、トラブルにならないためには、言い方にも気を付けたほうがよさそうですね。

相手が高齢者なら…

一方で、相手が高齢者の場合は、対応の仕方にも注意が必要なのではないかという声も見られました。

  • 日常的に手すりや壁を使っているように、無意識に使っているのではないか。
  • 歳を取ると視野が狭くなるので、無意識かもしれません。
  • 体が弱っている相手なら、「危ないのでこちらの手すりにつかまったほうがいいですよ」などの声がけが必要だと思います。

高齢者の場合は、ベビーカーであるかどうかを確認する前につかんでしまうこともあるかもしれないとの声も。そのようなときには、安全につかめる場所を教えてあげるような声がけも必要になるでしょう。

周囲の人に気を配ろう

今回は、「勝手にベビーカーにつかまってくる人に対してどのような対策をしたらよいのか」について、多くの方がどのように考えたのかを紹介しました。

ベビーカーが倒れてしまう危険性があるため「手でカバーを覆いました」「触らないでほしいと言います」など、毅然とした態度で臨むべきではないかという声が多数寄せられました。

一方で、相手が高齢者の場合には、安全な手すりにつかまるように促すなど、対応の仕方を考えたほうが良いという意見も。

勝手にベビーカーをつかむのは、乗っている子どもを危険に晒す可能性のある行為です。また、その保護者だけでなく、自分自身もケガをする可能性があります。そもそもベビーカーは個人のものなので、勝手につかむのは失礼にもあたるでしょう。

公共交通機関では、周囲の人に気を配るよう意識したいですね。



取材協力:WAKI(@waki_912_)さん