1. トップ
  2. ハンバーガー店で「1人でカウンターを占領」なぜ?迷惑客の“相次ぐ目撃情報”に「日本って平和だな」

ハンバーガー店で「1人でカウンターを占領」なぜ?迷惑客の“相次ぐ目撃情報”に「日本って平和だな」

  • 2025.4.12
出典:photoAC(画像はイメージです)

ファストフード店でふと周りを見渡すと、1人で来店しているのになぜか2席も3席も使っている人を見かけることがあります。カウンター席を我が物顔で占拠したり、周囲のテーブルに荷物を置きっぱなしにしていたり…。そんな光景に「何だこいつ」「意味がわからない」など、思わずツッコミたくなる声がネット上で散見されるようになりました。実際、過去にも似たようなケースが話題となったことがあります。ここでは、そんな“ひとりでの座席占拠事情”を巡るコメントをいくつかご紹介します。

カバン置き代わりとして

「場所取りのつもりはないけど、ついスペースが欲しくなる」という人も少なくないようです。混み合う店内であっても、自分の荷物を広げてしまうケースが話題になっていました。

  • 大きなバッグじゃないのに席ひとつ占領してるのを見て、モヤッ
  • 高齢者がカウンターに荷物を置いて全占領
  • ノートPCと荷物で2人分使ってて、しかもずっと電話してる人を見た
  • 体も荷物もテーブルからはみ出てて、複数席を取ってたのは衝撃

気がつけば周囲の席まで使い切っている人もいて、見かけた側からすると驚くばかり。本人には悪気がないのかもしれませんが、ほかの客には少しハードルの高い光景のようです。

 場所取りで置かないで!

今度は“場所取り”として意図的に荷物を置きまくるケースです。席を確保したい一心からか、スマホやバッグを置いていく人がいるようですが、ときにはこんなエピソードも。

  • 隣のテーブルにスマホと荷物がポツン…日本って平和だな
  • 子連れの人が合流前から周りの席にどんどん荷物置いててビビった
  • 買い物後のバッグを何個も置いて、一帯をガッチリキープ

場所を取られた側にしてみれば、「ちょっと端に寄せようかな…」と悶々としてしまう瞬間かもしれません。席を確実に押さえたい気持ちはわからなくもないですが、周囲との温度差は激しそうです。

問題提起の声も

こうした“席の取り合い”が増えると、「そもそも誰の荷物か」「何のために置いてあるのか」がわからずに戸惑う人も出てきます。店のスペースやサービス面についても疑問を抱く声がありました。

  • いくつもの席にバッグが散らばってて、どれが誰のものか全然わからない
  • 観光客っぽい人が別の席に荷物積んで、自分は違う場所に座ってたのが謎
  • 注文前に席を確保する人多いけど、アプリで注文すれば席まで持ってきてくれるんじゃ…

お店によっては公式に「ご遠慮ください」と言っているところもあるようですが、実際に現場ではいろんな状況が混在しているのが現実なのかもしれません。

マナー以前に「他のお客さんと共有する空間」

今回は、ファストフード店で目撃された座席の“ひとり占領”にまつわる投稿をいくつか紹介しました。実際には悪気のない行動であっても、周囲にとっては迷惑行為やマナー違反と受け取られがち。特に混雑しているときは、余計に「空いている席を誰も使えない」状態をつくってしまう可能性があります。ひとりひとりが「他のお客さんと共有する空間」であることを意識し、少しでも配慮を心がけるだけで、まわりの利用者と気持ちよく過ごせるのではないでしょうか。座席の使い方を振り返ることで、お店全体の居心地もきっと変わってくるはずです。