1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 【心理テスト】何に見える?あなたは「どのように壁を乗り越える人か」を診断!

【心理テスト】何に見える?あなたは「どのように壁を乗り越える人か」を診断!

  • 2025.5.14
undefined

人生にはさまざまな壁が立ちはだかります。自分にあった壁の乗り越え方を知っておくことで、困難に直面したときにも焦らず対処できるかもしれません。また、いつものパターンでうまく行かない時には、あえて別のアプローチを取ることもできるでしょう。あなたはどのように壁を乗り越える人でしょうか? 心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか? 直感でお答えください。



1.コンセント差込口

2.相撲の土俵

3.並んだ本

4.ドミノ



1.コンセント差込口に見えた人は「素直に周囲に頼るタイプ」

図形がコンセント差込口に見えた人は、素直に周囲に頼って壁を乗り越えるタイプかもしれません。困難に直面したときには、家族や友人、あるいは先輩や上司といった頼れる他者の力を借りて乗り越えることが多いのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、自己肯定感が高く、自分の弱さや弱点を他人に見せることに抵抗が少ないタイプかもしれません。ゆえに、困難に直面した際も一人で抱え込もうとせず、素直に周囲を頼りながら最速での解決を試みることができるのではないでしょうか。

壁にぶつかっても、素直に周囲の力や知恵を借りることのできるあなたは、効率的に問題解決ができるでしょう。一方、自分で考え、行動することが比較的苦手なのもこのタイプの特徴です。時には、人に頼る前に自分であれこれやってみることも大切かもしれません。

2.相撲の土俵に見えた人は「がむしゃらに努力するタイプ」

図形が相撲の土俵に見えた人は、がむしゃらに努力して壁を乗り越えるタイプかもしれません。困難に直面したときには、とにかく今できることをやり続けて、突破していくことが多いのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、難しく考えるより、とりあえず行動してみることが得意なタイプかもしれません。一度決めたことをやり続ける根気強さも持ち合わせているのでしょう。時間はかかっても、確実に壁を乗り越え、経験値を獲得していくタイプと言えそうです。

がむしゃらに努力できるあなたは、壁にぶつかるたびに成長ができるでしょう。一方、効率よく問題解決していくのが比較的苦手なのもこのタイプの特徴です。時には、情報を集めたり、周囲のアドバイスを聞いたりして、動き出す前に戦略を練ることも大切かもしれません。

3.並んだ本に見えた人は「入念に作戦を練るタイプ」

図形が並んだ本に見えた人は、入念に作戦を練って壁を乗り越えるタイプかもしれません。困難に直面したときには、情報を収集したり、綿密な計画を立てたりと、戦略的に解決を試みることが多いのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、とりあえず行動するより、見通しを持って物事を進めることを好むタイプかもしれません。そのために必要な情報を集めたり、具体的な計画を立てるスキルも高いのではないでしょうか。

壁にぶつかっても、入念に作戦を練ることができるあなたは、戦略的に問題解決ができるでしょう。一方、頭でっかちになりやすく、実際に行動することが比較的苦手なのもこのタイプの特徴です。時には、考えすぎる前にまずはやってみることも大切かもしれません。

4.ドミノに見えた人は「急がば回れタイプ」

図形がドミノに見えた人は、急がば回れで壁を乗り越えるタイプかもしれません。困難に直面したときには、実直に立ち向かうのではなく、直接関係のないことに時間を使う中でヒントをつかむなど、トリッキーな方法で解決に至ることが多いのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、何事も素直に取り組むことを嫌う、天邪鬼なタイプかもしれません。困難に直面した時も、素直にそればかりを考えることはしないでしょう。一見関係のなさそうに見えることに取り組む中で、解決の糸口をつかめるセンスの良さがなせる業なのかもしれません。

壁にぶつかっても、急がば回れの精神で焦らず対応できるあなたは、マイペースに問題解決ができるでしょう。一方、スピード感が求められる問題解決は比較的苦手なのもこのタイプの特徴です。時には、素直に近道を選ぶことも大切かもしれません。



ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届けできればと思います!