1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」 あなたが“ストレスを溜め込む原因”がわかる心理テスト

「何に見える?」 あなたが“ストレスを溜め込む原因”がわかる心理テスト

  • 2025.6.20
undefined

気づかないうちに心が重たくなっていることありませんか。自分では当たり前になっている思考パターンが、実はストレスをためる一因かもしれません。今の自分を知り、無意識のクセに気づくことで、ストレスとの向き合い方も少し変わってくるかもしれません。心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.洗濯機

2.空き缶

3.布団

4.バインダー



1.洗濯機に見えた人は「グルグル思考」

図形が洗濯機に見えたあなたは、頭の中で物事を何度も反芻してしまうグルグル思考タイプかもしれません。ある出来事が気になると、考えを止めることが難しく、ぐるぐると思考が回り続けてしまうことがあるのではないでしょうか。

このタイプに人は、真面目で納得できないことを放置できない性質があるため、「なぜ?どうして?」と原因を追い求める傾向があるかもしれません。考えすぎてしまうことで、実際以上にストレスを増幅させてしまうこともあるでしょう。

ときには、考えるのを意図的にストップさせたり、気分転換のアクションを入れることが大切です。頭の中を停止する時間を意識的に作ると、心が軽くなるでしょう。

2.空き缶に見えた人は「不満を溜め込む」

図形が空き缶に見えたあなたは、言いたいことを我慢してしまい不満を溜め込むタイプかもしれません。場の空気を読んだり、人との衝突を避けたりする中で、自分の中に小さな不満をため込んでしまうことが多いのではないでしょうか。

このタイプの人は、表面的には穏やかに見えることが多く、周囲からも我慢強い人と思われやすいですが、内側ではじわじわとストレスは蓄積される傾向があるかもしれません。気づけば、心は不満でパンパンになり自分を苦しめていることもあるのではないでしょうか。

無理に爆発する前に、自分の気持ちをこまめに誰かに話したり、紙に書き出したりして空気抜きすることが必要です。我慢が美徳ではなく、自分を大事にすることも大切だという意識を持ち自分に優しくを心がけましょう。

3.布団に見えた人は「ひとりで抱える」

図形が布団に見えたあなたは、自分の中だけでひとりで抱え込みやすいタイプかもしれません。悩みがあっても誰にも相談せず、自分だけで解決しようとすることが多いのではないでしょうか。

このタイプの人は、一人でじっくり考えるのが得意な反面、心がつらいときも誰かに話したところで意味がないと考えてしまう傾向があるかもしれません。結果的に、自分で解決できないほどの抱えきれないほどのストレスをためてしまうこともあるでしょう。

本音を曝け出すことが苦手な人は、身近にいる人ではなくカウンセリング等活用し、少しだけ弱音を吐く練習をするだけで心の負担が軽くなります。信頼できる誰かに気持ちをシェアすることで、温もりのある安心感を得られるかもしれません。

4.バインダーに見えた人は「まとめすぎて疲れる」

図形がバインダーに見えたあなたは、物事を管理しようと、まとめすすぎて疲れてしまうタイプかもしれません。ちゃんとまとめなきゃ、きちんと片付けなきゃと気を張ってしまい、心が疲れてしまうことがあるのではないでしょうか。

このタイプの人は、責任感が強くタスクや人間関係も丁寧に扱おうとする傾向があるでしょう。すべてを自分で整理整頓しようとするあまり、予定や気持ちに余白がなくなりストレスの原因になるかもしれません。

ときには、整理できないままでも「まあいいか」と受け流す柔軟さを持つことが、自分を守ることにつながります。完璧にまとめなくても大丈夫、ぐちゃぐちゃのページがあっても、それが人間らしさでもあります。疲れている時は、ポジティブに自分を受け入れてあげましょう。



ライター:Ran
海外渡航歴20カ国、公認心理師、看護師として働いています。知らなかった側面を発見し自己理解の深まる心理テストをご紹介します。世界を広げて一緒にウェルビーイングを高めていきましょう!