1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 【心理テスト】食パンに何を塗る?あなたの「人に好かれるためにしている努力」がわかる!

【心理テスト】食パンに何を塗る?あなたの「人に好かれるためにしている努力」がわかる!

  • 2025.5.17
未定義

あなたは自分が周りから好まれていると思いますか。多くの人は、できることなら人から嫌われるよりも好かれていた方が、人間関係を円滑に進めやすいと思うのではないでしょうか。そのために人知れず行う努力もあれば、自分では気がつかないで行っている取り組みもあるかもしれません。そこで今回は、あなたの“人に好かれるためにしている努力”を心理テストで探ってみましょう。

食パンに何を塗りますか? 直感でお答えください。



1.ジャム

2.バター

3.チーズ

4.何も塗らない



1.ジャムを選んだ人は「自分から悪口は言わない」

ジャムを選んだ人は、自分から悪口は言わないことが人に好かれるためにしている努力かもしれません。あなたは人の噂や話しに敏感なところがあり、普段から気をつけるようにしていないでしょうか。自分が話したことが相手に変に伝わってしまわないように、悪口は極力言わないようにしているのかもしれません。

ジャムを選んだことは、周りを気にしやすいところが表れています。他人からどう思われているのかを気にしやすく、人目を気にすることが多いのではないでしょうか。できるだけ人から嫌われないように、人に合わせることも多いかもしれません。

人に合わせて良いところばかり見せる態度は、人によっては八方美人のように思われてしまうでしょう。信頼できるからこそお互いに腹黒いところを見せあうこともできるので、周りからは表面的な“善い人”という扱いになってしまうかもしれません。無暗に人を否定する必要はありませんが、仲良くなるためにはもう一歩踏み込んで嫌われる勇気を見せても良いのではないでしょうか。

2.バターを選んだ人は「自分から人を好きになる」

バターを選んだ人は、自分から人を好きになることが人に好かれるためにしている努力かもしれません。あなたは基本的に人から好かれようとはせずに、自然体でいるのではないでしょうか。人に好かれるのは相手しか決められないのだから、無理に自分を押し殺す必要がないと思っているのかもしれません。

バターを選んだことは、自分らしさが表れています。無暗に人のことで悩んだりしないので、いつも穏やかでいられるのではないでしょうか。人の悪いところよりも良いところに目を向けやすく、自然と相手を好きになれるのかもしれません。

相手に好意を向けると相手は悪い気がせず、気がつけば相手からも好意を向けられやすくなるでしょう。誰からも好かれやすくなると、中には相手からの好意があなたの迷惑につながることもあるかもしれません。人の良いところに目を向けられるのは素晴らしいことですが、もう少し相手の悪いところにも注意を払っても良いのではないでしょうか。

3.チーズを選んだ人は「細かいところに気づく」

チーズを選んだ人は、細かいところに気づくことが人に好かれるためにしている努力かもしれません。あなたは人の変化や細かいところに敏感で、すぐに気がつけるのではないでしょうか。相手の様子がいつもと違うことには誰よりも早く気がついて、対応できるのかもしれません。

チーズを選んだことは、観察力の高さが表れています。普段から人間観察をするのが好きで、よく人を眺めていないでしょうか。個人だけではなく人間関係や集団の様子なども把握するのが得意かもしれません。

些細なことにも気がつけると、次第に相手が気がついていないことまで気がつけるようになり、相手によってはあなたに依存してしまうでしょう。相手はあなたが本当に自分を理解してくれる対象だと思うと、あなたの存在が相手の中でどんどん大きくなるかもしれません。そんな相手がどんどん増えてしまうとトラブルの元になってしまうので、細かいところに気がつくのも程々が良いのではないでしょうか。

4.何も塗らないを選んだ人は「自分の意見をハッキリする」

何も塗らないを選んだ人は、自分の意見をハッキリすることが人に好かれるためにしている努力かもしれません。あなたは好き嫌いがハッキリしているので、自分が誰からも好かれる存在だと思っていないのではないでしょうか。自分と合う人がいる分、自分のことを嫌ったり合わなかったりする人もいることがわかっているのかもしれません。

何も塗らないを選んだことは、ありのままを受け入れているところが表れています。自分を必要以上に誤魔化したり着飾ったりせず、等身大の自分でいるのではないでしょうか。腹黒さや多面性が少なく、ある意味自分に素直なのかもしれません。

ありのままを受け入れられるからこそ、あなたは自分のことを自然と“好き”でいられるでしょう。自分を認められることにつながり、自信や自己肯定感が持ちやすく、周りにも穏やかな影響を与えやすいかもしれません。好き嫌いをハッキリしているはずなのに、気がつけばあなたの周りは人で溢れ、囲まれていることが多いのではないでしょうか。



ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!