1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 【心理テスト】どこから食べるかでわかる!あなたが「人に頼られると取りがちな行動」とは?

【心理テスト】どこから食べるかでわかる!あなたが「人に頼られると取りがちな行動」とは?

  • 2025.5.9
undefined

誰かに頼られたとき、あなたはどんな行動を取っていますか? 無意識のうちに選択している行動には、あなたの内面が反映されているでしょう。今回は、チョコレートケーキをどこから食べるというテストを通して、あなたの”人に頼られると取る行動”を探ってみたいと思います。

チョコレートケーキ、どこから食べますか? 直感でお答えください。



1.ホイップ

2.チョコの飾り

3.前側の角

4.後ろ側の角



1.ホイップを選んだ人は「相手の気持ちを受け止める」

ホイップから食べるあなたは、相手の気持ちを受け止めるタイプでしょう。ホイップは柔らかく繊細な部分であり、そこから手を伸ばすあなたは、人の気持ちに敏感で、感情を受け止める力に優れていそうです。

あなたは、やさしさと共感性に富んだ人でしょう。誰かの困りごとに対して、すぐに解決策や行動に移るよりは「まず受け止める」ことを大事にしているのでしょう。相手の気持ちを理解しようと努めるため、相手から「話すと安心する」と思われているかもしれません。

まず話を聞くことができるあなたは、サポートとして「共感」を大切にできているでしょう。ただ、相手の感情だけに寄り添うだけでなく、具体的な解決策やアクションを意識してみましょう。共感力を解決できる力へと高めていけると、より頼られるでしょう。

2.チョコの飾りを選んだ人は「人に話す」

チョコの飾りから食べるあなたは、人に話すタイプでしょう。チョコの飾りはケーキの中でも目を引く存在。そこから食べるあなたは、人前に立つことや評価されることに対して、誇らしさを感じやすいのでしょう。

あなたは、、自分が必要とされたことにうれしさを感じやすいでしょう。頼られたことを人に話すことがあるのではないでしょうか。「自分が人から頼られている」と話す背景には、承認欲求や自己重要感が関係しているからかもしれません。

頼られることで、承認欲求や自己重要感が高まりやすいでしょう。しかし「頼られている自分」にフォーカスするのではなく「相手の困りごと」にフォーカスをあてることが重要でしょう。相手の課題を解決することで信頼を獲得できるかもしれません。

3.前側の角を選んだ人は「物事を解決しようとする」

前側の角から食べるあなたは、物事を解決しようするタイプでしょう。前側の角はケーキの入り口にあたる場所であり、そこから食べるあなたは、計画的で構造的な支援を好む傾向がありそうです。状況を整理し、課題をはっきりさせようと考えるタイプでしょう。

あなたは、感情に寄り添うというよりも、論理的に物事を解決しようとするのではないでしょうか。「まず何が問題なのか?」「何からやるべきか?」など、計画的に支援していき、解決に導く力がありそうです。頼もしい反面、感情的なサポート力は低いかもしれません。

あなたの強みは、物事を整理し、着実に進める力でしょう。しかし、時と場合によっては、相手が求めているのは「解決」よりも「共感」かもしれません。状況や相手の反応に応じて、論理と感情のバランスを意識してみましょう。

4.後ろ側の角を選んだ人は「自分のキャパシティを確認する」

後ろ側の角から食べるあなたは、自分のキャパシティを確認するタイプでしょう。後ろの角は、ケーキの目立ちにくい部分であり、そこから食べるあなたは、慎重さがあり、一歩引いて物事や自分を見つめる傾向があるでしょう。

あなたは、人に頼られることが嫌なわけではないものの、自分の余力があるかを考えられる人でしょう。相手の困りごとと自分のキャパシティを確認するため、「無理かも」と思い断ることや、あとになって手を貸すこともあるでしょう。

自分のキャパシティを確認してから手を差し伸べる姿勢は、無理をしない誠実な関わり方とも言えるでしょう。自分の中で葛藤を感じたときは、「なぜ迷っているのか」に目を向け、相手にも正直に伝えると、信頼関係を損なわずにすむでしょう。



ライター:yuuji
公認心理師・言語聴覚士。大学院修士号取得。研究活動を行いながら、臨床に従事しており、15年間コミュニケーションを通してクライエントの心理面と向き合っている。