1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 【心理テスト】何に見える?あなたが「嘘をつく理由」とは?

【心理テスト】何に見える?あなたが「嘘をつく理由」とは?

  • 2025.6.17
undefined

嘘をついたことがない人は、いないと思います。ですが、嘘をつく理由はさまざまで、自分のためだけに嘘をつく人もいれば、相手のためを思って嘘をつく人もいるでしょう。

嘘もその理由によっては、許されるものもありますよね。あなたは自分がどういう時に嘘をついていると思いますか? あなたが“嘘をつく理由”を深層心理に聞いてみましょう。

図形が何に見えますか? 直感でお答えください。



1.椅子

2.月のオブジェ

3.ワイングラス

4.風見鶏



1.椅子に見えた人は「本当のことを言いたくないから」

図形が椅子に見えた人は、本当のことを言いたくないから嘘をつくようです。あなたの中に何か隠しておきたいことがあるときに、嘘をつくのではないでしょうか。本当のことを言うことで、相手から非難されたり関係が壊れたりすることを恐れているのかもしれません。そうならないために、嘘をつくことが多そうです。

このタイプの人は、冷静で思慮深い性格をしているでしょう。どちらかというとよく考えて喋る方ではないでしょうか。軽口を叩くことは少なく、言葉を選んだり、話すかどうかを考えながら話すことが多いようです。そのため、嘘をつくときも、安易な感じで嘘をつくのではなく、本当のことを言わずに済ますために、よく考えて嘘をつくのではないでしょうか。

状況や相手との関係が変化して本当のことを言ってもいいと思えれば、嘘をついたことを謝罪し、本当のことを伝えることもあるでしょう。それまでは最初についた嘘をそのまま突き通すのではないでしょうか。きちんと考えて嘘をつくため、一貫性もあり、なかなかバレてしまうことは少ないでしょう。

2.月のオブジェに見えた人は「相手を喜ばせたいから」

図形が月のオブジェに見えた人は、相手を喜ばせたいから嘘をつくようです。あなたが相手を楽しませたい、喜ばせたいという時に嘘をつくことが多いのではないでしょうか。子ども相手にファンタジックな嘘をついたりすることが、あなたの嘘としては一番多いようです。大人相手には、あまり嘘はつかない人でしょう。つくとしたら相手を傷つけないための嘘ではないでしょうか。

このタイプの人は、思いやりがあり遊び心がある性格をしているでしょう。楽しく過ごしたい、他人を傷つけたくない、そういう気持ちを持っていそうです。そのため、誰かが傷つくような嘘はつきませんし、自分を守るための嘘もつかないでしょう。だからこそ、あなたは一度嘘をついたら、最後まで嘘を突き通す人ではないでしょうか。

思いやりの溢れた人ですので、あなたにの嘘には、いつだって愛情が滲んでいるでしょう。相手のことを思いやって、一生懸命に嘘をつくようです。基本的に穏やかで、感情が顔に出にくい人ですので、実は結構嘘をつくのも上手ではないでしょうか。あなたの嘘に救われている人、喜んでいる人、楽しんでいる人がいるかもしれません。

3.ワイングラスに見えた人は「自分の都合のいいようにしたいから」

図形がワイングラスに見えた人は、自分の都合のいいようにしたいから嘘をつくようです。あなたは自分にとっていい流れになるよう、軽い気持ちで嘘をつくことが多いのではないでしょうか。「あの人がそう言っていた」など、事実にはないことを言って、その場をうまく自分に有利なように進めてしまうところがあるようです。

このタイプの人は、場をコントロールしたい気持ちが強く、頭の回転も速い人でしょう。その場の話の流れに沿って臨機応変に動く柔軟性もあるようです。ただ、あまり深く考えずに、さらっと嘘を言ってしまうことがあるせいもあって、矛盾が生じてくることも結構多いのではないでしょうか。その矛盾を突かれると、また別の嘘を重ねてしまうのかもしれません。

周りを自分の味方にするため、自分が楽をするために、ちょっとした嘘をついてしまうことが多いようです。罪悪感が薄く、バレたらバレたで「言ってなかったけ?」と惚けるスキルもあるのでしょう。ただ、あまり軽い感じで嘘をついていると、だんだんと疑いの目を向けられるようになってしまいます。どこかで皺寄せがくる可能性もあるでしょう。

4.風見鶏に見えた人は「怒られたくないから」

図形が風見鶏に見えた人は、怒られたくないから嘘をつくようです。あなたは他人から怒られることを何より恐れているのではないでしょうか。怒られそうな雰囲気になると、咄嗟に嘘をついてしまうことが多いようです。それでうまく言い逃れができることもあって、保身のための嘘は結構ついているのではないでしょうか。

このタイプの人は、気が小さく繊細な性格をしているでしょう。他人から怒られたり非難されたりすることがとても怖いのかもしれません。自分を否定されたように感じてしまい、必要以上に傷つくからでしょう。だからこそ、その予防のために、つい嘘をついてしまうのではないでしょうか。自分でも嘘をついたことへの罪悪感を感じてしまっているようです。

あなた自身は、嘘をつくことはよくないと思っているのではないでしょうか。だからこそ、やってしまったと後悔し、嘘をついた後はバレることを恐れて、ビクビク過ごしているのでしょう。咄嗟に嘘をついてしまいますが、できればその前に自分でブレーキをかけられるといいかもしれません。その場では怒られなくても、嘘がバレた時にもっと怖いことになってしまいます。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。