飛行機や新幹線などでは、遠い距離の場所へも時間をかけずに移動できます。昔の人は歩いたり馬に乗ったりして移動していたと思うと、便利な時代になったものだと感じるでしょう。
そううん(@soun142857)さんが、京都から東京までを歩いてみた際の“驚きの費用”をX(旧Twitter)に投稿すると、10.4万いいねが集まり(2025/4/6時点)、「やってみたい」「貴重な経験」と話題になっています。
京都から東京まで歩いた場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
話題の投稿がこちら!
京都から東京まで東海道を17日かけて525km歩いた結果、かかった費用は、
— そううん (@soun142857) April 2, 2025
宿泊費 66,965円
食費 39,519円
交通費 810円 (七里・今切の渡し)
その他 3,100円
――――――――――
合計 110,394円
これは新幹線を使うのに比べ、130倍の時間、8倍の費用、1.01倍の距離がかかっています pic.twitter.com/L4wjauYMEf
これは驚きの結果ですね!
京都から東京まで、東海道を17日かけて525kmを歩いた投稿者さん。かかった費用は、新幹線の約8倍の110,394円だったといいます。
新幹線で京都から東京まで行った場合、料金はおよそ13,000円、時間は2時間ほど。新幹線がいかに早くて安いかがわかりますね!
このときの費用の内訳は、宿泊費が66,965円、食費が39,519円で、宿泊はビジネスホテルとネットカフェを半々で利用したとのこと。17日分かかるわけですから、費用もかさんでしまうのでしょう。
また、1日30kmほど歩いた投稿者さんは、ランニングシューズに登山用リュックと、装備も考慮して臨んだのだそう。たくさん歩くことを想定して、歩いたり走ったりなど下半身を鍛えて備えていたというので、事前の準備も必要でしょうね。
ちなみに、帰りは新幹線を利用して、行きの130分の1の時間、8分の1の費用で帰ったのだとか。
後の予定がシビアなので新幹線で東京を離れる
— そううん (@soun142857) April 2, 2025
行きは2週間かけたけど帰りはたったの2時間!
歩くのに比べ130分の1の時間、8分の1の費用で帰洛します pic.twitter.com/MznwWipV1D
新幹線と徒歩のどちらも体験した貴重な時間だったでしょうね。
「すごい」「やってみたい」の声!
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
すごい!完歩おめでとうございます。
その歩くという貴重な経験=プライスレス
うわああ、人生で一度やってみたい
昔は旅は命懸けてのがわかる金額だよね。昔だと山道も登ったり箱根の関所て名前があるから箱根経由だともっときついなあ
同じようなチャレンジをしました!
おつかれさまです!
僕も歩きましたが、半分野宿だったのでもうちょっと安かったイメージです。新幹線のコスパの良さに気がつく良い機会ですよね。
これ自転車にも同じ事が言えて、前にロードバイクで東京から自走で江の島〜横須賀と160キロ超走ってきたけど、結局食費が嵩むんでバイクor車で走った方が安く済むんよ
驚きの声とともに「やってみたい」という声も。実際に、同じような経験をした方もいるようです。チャレンジしてみたい方は、事前の準備を入念にして臨んだほうがいいかもしれませんね。
取材協力:そううん(@soun142857)さん