子どもを連れて公共交通機関やレストランなどを利用すると、「大人しくできるかな」「周りに迷惑をかけないかな」と気になるものでしょう。親としては周りに注意を払っていても、ときには納得のいかない指摘を受けてしまうこともあるようです。
現在Threadsの投稿にて「ファミリーレストランを利用した際、子どもの声を老夫婦に注意された」という投稿が話題になっています。
いったいどのようなことがあったのでしょうか。
※下記の日付のリンクからThreadsに移動します
さな(@sanaxx0629) 2025年3月24日
ミスドの投稿を見て、
そういや前に、ガストの配膳ロボット(猫耳ついてる)を見て、次男が猫ちゃんロボット(配膳してくれて)ありがとう~!!!って言ったら、近くにいたおじいちゃんが、静かにさせーや!!ってお怒りに。
す、すみません…
で、静かにしようね、ありさんの声だよ。
うん、わかった!
配膳ロボットがまた来る…しっしずかにしようね?!
猫ちゃんありがとうーーー!!
しっ!しずかに!アセアセ
次はおばあちゃんから静かにしなさい!と注意受けました。この夫婦はガストに来るのやめたほうがいいと思うねん(笑)
こちらには「騒いでいるうちに入らない」「ファミレスなら当然」などの声が多く寄せられました。
そこで今回は、「ファミリーレストランで子どもの声に注意する老夫婦」について、SNSの正直な声を紹介します。
注意されるのはおかしいのでは?
食事をした場所がファミリーレストランだったことからも、注意するほどのことではないのではないかと考える方が多数いました。
- 走り回ったり奇声上げたりしているわけでもないのに…静かにしろは無理。
- ファミリーレストランなら、子どもの声が聞こえるのも当然。静かに食事をしたいのなら、別のお店に行ったほうがいいのでは。
- ただお礼を言っているだけなら、騒いでいるうちに入らないと思います。
走り回っていたり叫んだりといった場合は、ファミリーレストランといえどもやめさせなくてはいけませんが、今回の場合は配膳ロボにお礼を言っているだけ。そのため、騒いでいるうちに入らないと思う方が多かったようです。
子連れウエルカムである“ファミリー”レストランで、子どもが話しただけで注意されるとなると、納得がいかないでしょう。そのため、反対に「注意の声の方がうるさいのでは?」というコメントも見られたほどでした。
そういう場合は…
また、そのようなときには、席を変えてもらうなどの対応を考えるという意見も。
- 私ならご夫婦に文句言っちゃいます。
- 席変えて替えてもらってもいいですかと聞くかもしれない。
あまりにも理不尽な注意を受けるときには、席を移動したほうがお互いに気持ちよく過ごせるかもしれません。
注意ではなく、微笑ましい姿
配膳ロボットにお礼を言う姿に、微笑ましさを感じる人もいたようです。
- 私なら、配膳ロボットに「ありがとう」を言う姿をいい子だなと思う。
- ロボットにお礼を言っているなんて、微笑ましいと思うけど。
- そこは褒めるところ。
また、今回の件で投稿者さんはすぐにお子さんに注意をしていましたが、「一度で言い聞かせて静かにさせろとは思わないけど、どうせ言ってもきかないしみたいな態度だとイライラする」など、保護者の態度によってはイライラしてしまうかもしれないと考える方もいました。
みなさんはどう思いますか?
今回は、「ファミリーレストランで子どもの声に注意する老夫婦」について、多くの方がどのように考えたのかを紹介しました。
注意した老夫婦に対して「別のお店に行ったほうがいいのでは?」「走り回っているわけではない」と、注意するほどではないのではないかという意見が多数見られました。
レストランだけでなく、公共交通機関やお店などでも子連れに対しての目が厳しくなることがあります。明らかに迷惑になる騒ぎ方なら注意も必要ですが、子どもの話し声や笑い声などは見守ってあげるような気持ちをもつことも大切なのではないでしょうか。
静かに食事を楽しみたい方は、家族連れを主な対象としているファミリーレストランではなく、落ち着いた雰囲気を売りにしているお店に行かれたほうが良いかもしれませんね。
取材協力:さな(@sanaxx0629)さん