1. トップ
  2. 新幹線で「バッグを置いて自由席を離れたら…」数分後、別の客が横取り!?バックを放置して離席、アリ?ナシ?

新幹線で「バッグを置いて自由席を離れたら…」数分後、別の客が横取り!?バックを放置して離席、アリ?ナシ?

  • 2025.4.13
出典:Photo AC ※画像はイメージです

新幹線の自由席は、比較的いつも混雑していますよね。特に朝や夕方の混雑する時間は、席の確保に苦労することも。順番待ちや周囲への配慮…公共の場だからこそ、トラブルが起こらないよう注意したいですよね。

SNSで、「新幹線の自由席で、バッグを座席に置いて離席した乗客がいたが、違う乗客がやってきて荷物をどかし、その席に座ってしまった」といった趣旨の投稿が話題になっています。

そこで今回は、新幹線の自由席で、貴重品の入ったカバンを“座席に置いたまま”席を離れることがあるかどうか調査しました。

新幹線の自由席で、貴重品の入ったカバンを“座席に置いたまま”席を離れることはありますか?

全300件(有効票)から寄せられたアンケートの結果はこちらです!

出典:TRILL調べ

新幹線の自由席で、貴重品の入ったカバンを“座席に置いたまま”席を離れることが「ある」方は18票「ない」方は282票で、圧倒的に「ない」方が多い結果となりました。

寄せられた意見を紹介します。

ある方の意見

面倒だから

面倒なのと、長く席を外さないのであれば取られるリスクも少ないし、犯人は同じ車内にいるから。
(30代男性・会社員・群馬県)
持ち運びが面倒だと思い、良くないとは思いますが、そのまま置いてお手洗いに行ったことがあります。
(40代女性・専業主婦)

盗まれないから

誰も取らないし、取っても逃げられないし、などと考えてそのままにすることがあります。
(30代男性・会社員・岩手県)
明らかに変な行動をしている人がいる場合や、すぐに停車しそうな場合は気をつけるが、通常は置いたままでも席を離れることができる。
(60代男性・無職・神奈川県)

自分の席に他人に座られないため

自由席であれば誰でも座る可能性があるので必ず持っていくようにします。余計なトラブルを防ぐことにもなるかと思います。
(30代男性・近畿地方)

「ある」方の意見として、「面倒だから」「盗まれない」という意見が寄せられました。

ない方の意見

何があるか分からないから

新幹線は他人だらけ、信用するに値しません。上着を掛けていて財布を抜かれるケースも多々あると聞いています。カバンなんて盗犯の格好の獲物となりますので持ち歩きます。
(50代女性・会社員・中国地方)
怖くてできません。日本はまだ比較的治安が良いのでしょうけれど、この先どうなってゆくかわかりません。
(50代男性・フリーランス)

盗られたら後悔するから

最近は日本も治安が悪くなってきたので、必ず貴重品は身につけておくようにしている。盗まれたら悲しいので。
(40代男性・無職・兵庫県)
誰も見てくれていないので、目を離した隙に盗まれてしまうのではないかと心配になってしまうから。
(30代女性・ヘルパー・東京都)

不用心だから

盗難や紛失を警戒して、肌身離さず持っています。前に、隣の席の人が少しの時間ですがカバンを置いて席を離れていましたが、不用心だと思いました。
(30代女性・専業主婦・四国地方)
日本は安全な国とはいえ、貴重品を置きっぱなしでその場を離れるのは不用心すぎる。盗られてから嘆いても遅い。
(40代女性・保育士・大阪府)

自分で管理するべきだから

安全な国日本といっても、貴重品は自分でしっかりと管理したいです。紛失した場合に、他人に迷惑をかけることになりますから。
(70代男性・無職・北海道)
目立たないところに置いても、誰がどこで見てるか分からないから不安だし、置きっぱなしで貴重品が盗まれても完全に自己責任で悔し過ぎるから。リスクのあることはしたくない。
(40代女性・会社員・東京都)

「ない」方の意見として、「何があるか分からないから」「盗られたら後悔するから」「不用心だから」といった回答が寄せられました。貴重品は「自分で管理するべき」という声も。

防犯意識を高めよう

今回の調査では、新幹線の自由席で、貴重品の入ったカバンを“座席に置いたまま”席を離れることが「ない」方が圧倒的に多い結果となりました。「ない」方の意見として、「何があるか分からないから」「盗られたら後悔するから」「不用心だから」といった意見が寄せられ、置いたまま席を離れることに不安があるようです。貴重品は「自分で管理するべき」と認識している方が多いようでした。

一方で、「ある」方からは、持ち歩くのが「面倒だから」という意見や、新幹線は逃げ場がないから「盗まれない」という意見が寄せられ、わずかな時間であればトラブルに巻き込まれないと考える方もいるようです。

日本は比較的治安がよい国と言われていますが、盗難事件がないわけではありません。万が一、トラブルに巻き込まれたときに後悔しないよう、防犯意識を高めておくと、安心かもしれませんね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/4/1〜2025/4/2
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300