1. トップ
  2. 「俺、プラチナ会員だからどいて」飛行機の『指定席』を奪おうとする男!?→直後、“CAの対応”にスカッ<海外>

「俺、プラチナ会員だからどいて」飛行機の『指定席』を奪おうとする男!?→直後、“CAの対応”にスカッ<海外>

  • 2025.4.15
出典:photoAC(写真はイメージです)

飛行機に乗るとき、誰しもが少しでも快適な席を確保したいと思うもの。でも、どれだけ上級会員でも「自分の席」というルールは変わりません。

最近、海外のSNS上で話題になったのは「プラチナ会員の男性がいつも自分が座っている席だと主張して他人をどかそうとした」という投稿。

座席指定された一般客と、特典を過信する上級会員とのあいだで繰り広げられたこの一件は、空のマナーステータス意識についてさまざまな議論を呼んでいます。

本当に悪いのは誰なのか?」と考えさせられるようなリアルなやりとりに、共感の声も冷ややかなツッコミも続出。

今回は、「ステータスをめぐる機内のトラブルに対する海外の方の反応を紹介します。

飛行機で着席していたら、ここは自分の席だと激怒した客がいた

数週間前にスキポール空港からミネアポリス行きのフライトに乗った時のことなんだけど、聞いてくれる?

私は27Aの窓側のバルクヘッド席を取ってて、しかも機内はそんなに混んでなかったから、「これは快適なフライトになりそう」って思ってたの。

そしたら搭乗もほぼ終わりかけた頃に、ある男性が私の列の前で立ち止まって、まるで私が何か罪でも犯したかのような顔で「そこ、俺の席なんだけど?」って言ってきたの。

一応聞き返して「27Aですか?」って言ったら、「そう。俺、プラチナ会員だから。いつもここに座ってる。普通は航空会社が対応してくれるんだけど」って。

正直、ポカーンだった。「でもここ、私のチケットに書いてある27Aですよ?」って返したの。そしたらその人、手をひらひらさせながら「まあまあ、俺の席はちょっと後ろだから、そっち座ればいいじゃん。俺、いつもバルクヘッド座ってるんだよね」とか言ってくるの。
でも私は譲らなかった。「だったら予約すべきだったでしょ。それ、私には関係ないし」って。

すると「たかが座席指定のせいで、俺を後ろに座らせるつもり?」って。だから私は「うん。私の座席には何の関係もない話だし。もう話は終わり。良いフライトを」って言って、ヘッドフォンつけて読書タイム開始(笑)

でもその人、諦めずにCAさん呼んで「こいつが動かないんだ!俺はプラチナだ!この飛行機はいつも乗ってる!この席はいつも俺のものなんだ!」って大騒ぎ。

CAさんは私には目もくれず、「お客様、あなたの席は34Cです。こちらの方は正しい座席にいらっしゃいます。指定された席にお戻りください」ってぴしゃり。

でも俺プラチナなんだよ?意味ないの?」って食い下がる彼に、CAさんは完璧な「丁寧だけどもう相手にしません」スマイルで「それでも席の指定は変わりません」とだけ。

最後には「もう忠誠心って意味ないんだな…」とかブツブツ言いながら、しょんぼり34列に去っていったよ(笑)

みんなこれどう思う?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「ステータスをめぐる機内のトラブルについてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

何でもかんでも人のせい

これはひどい。
というか、なんでこういった人たちって何でも自分の思い通りになると思っているんだろう。

で、いざ思い通りにならないと「自分以外のすべてが悪い」っていう思考になるんだろう。
しかも、プラチナ会員とか言ってたけど知らない。

性善説はもう通用しない

こっちは普通に座席マップ見られるんだよ?

なのになんでそんなウソを平然とつくことができるんだ?

もう最近は、「性善説」も通用しないんだな。

似たような体験がある

似たような経験を思い出したよ。

友達が通路側に座ってて、その隣の高校生くらいの子に向かって、女性が「このイケメンと席を代わってくれるかしら?」って言ったんだけど、友達が即答で「いや、代わりたくないですね」って。

それで終わり(笑)
どこにでも自己中っているよね。

こういう人間のせいで、他の人まで同じように見られる

これはひどすぎる

こういう人間がいるから、そうでない人間まで同じように見られるんだよね。

ウルトラプラチナ会員とでも言えばよかったのに(笑)

もういっそのこと、「俺、ウルトラプラチナ会員だけど?」とでも言えばよかったのにね(笑)

それくらい振り切ってくれたら、こっちも「なにいってんだろ?(笑)まあいいか(笑)」ってなってたかもしれないのに(笑)

慣れた席へのこだわりもわかる

その人、もしかしたら毎回その席で安心してフライトを過ごしてたのかもね。

だから今回は想定外のことにちょっとパニックになっただけかも。上級会員としての安心感があったから、混乱してしまったんだと思うな。

航空会社の対応に期待しすぎただけかも

たぶんその人、いつもは航空会社がなんとかしてくれてたんだろうね。
今回も同じように期待しちゃってたのかも。

ちょっと強引だったけど、悪気があったわけじゃない気がするな。

上級会員の「当然」が通じなかった時

今回は、「ステータスをめぐる機内のトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。

投稿者の毅然とした態度や、客室乗務員の冷静な対応に共感が集まる一方で、相手の男性に対して「慣れから来る混乱だったのかも」と少し同情的な声も見られました。

上級会員であることに甘えて当然のように振る舞うことのリスクや、ルールの公平性の重要さが改めて浮き彫りになったこの一件。

機内でのマナーと、他人への配慮のバランスについて、私たちも見直してみるきっかけになるかもしれません。



出典:Reddit(Passenger tried to pull rank on me