1. トップ
  2. 映画館で、予約した席に子どもが!?両親に伝えるも「ガラガラだし別の所座れば?」と言われ…父親の驚きの行動に唖然<海外>

映画館で、予約した席に子どもが!?両親に伝えるも「ガラガラだし別の所座れば?」と言われ…父親の驚きの行動に唖然<海外>

  • 2025.4.7
出典:photoAC(写真はイメージです)

映画館での座席指定は、快適な鑑賞体験を守るための一般的なルールですよね。とくに混雑する人気作品の上映では、自分の座席を確保するために早めに予約をする人も多いものです。

海外のSNS上で話題になったのは「映画館で自分が予約・購入した席に座ったことをめぐる投稿」。

一見当たり前の行動のように思えますが、空席だらけの劇場で家族連れとトラブルになったというこのエピソードに、多くの人が「誰が正しかったのか?」と議論を交わしました。

今回は、「映画館の指定席をめぐるトラブルに対する海外の方の反応を紹介します。

映画館で予約した席がすでに座られていた

仕事が忙しくて、なかなか自分の時間を作れないんだけど、この前ようやく映画を観に行けたんだ。

話題の映画が観たくて、色んな上映回をチェックしてたんだけど、どこも真ん中の列車椅子席のすぐ後ろ)がほぼ満席でさ。しばらく探していて、ようやく空いてる回を見つけてさ、しかも私のお気に入りの席が空いてたから、19時20分の回をその日の18時にすぐ予約したんだ。

で、スナックとドリンクを持ってシアターに入ったら、お客さんは全部で8人くらい。
いざ席に向かったら、家族連れ(父・母・息子)がいて、その子どもが私の席に座ってたんだよね。だから丁寧に「そこ、私の席なんですけど…」って言ったんだけど、その子のお父さんが、「劇場ガラガラなんだから、どこでも座ればいいじゃん」って言ってきたの。

でも私は、その席を取るためにあえて他の回を避けたし、ちゃんと予約してたわけ。だから「そこは私が払った席。だから、そこに座りたいです」って言ったら、その子の息子だけがどいてくれて、両親の間に私の席がポツンと空いた感じになってさ。

だから、その子のお母さんに「もしよかったら、そっちにずれてもいいですよ」って声かけたんだよね。
そしたらその子のお父さんが「その席がいいんだろ?そこに座れば?」って嫌味っぽく言ってきたから、仕方なくそのままその席に座ることに。そしたら映画の間ずっと、お父さんが「タコベルのせいで腹痛い」って息子と大声でしゃべったりキャンディクラッシュ(携帯のゲーム)したり、ポップコーン渡す時に腕を私の顔に突き出してきたりさ。お母さんはその時ちゃんと謝ってくれたけど。

でも私はせっかくの映画を楽しみたかったから、あえて気にしないようにしてたんだけど。

それを後で私のお母さんに話したら、「そんなにガラガラなら、あなたが席を変わってあげればよかったのに」って言われちゃって。友達は私の味方してくれたけど、他の人はどう思うのかなって思って投稿してみたんだよね。

私、やっぱり意地になりすぎたのかな?みんなどう思う?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「映画館の指定席をめぐるトラブルについてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

座席指定の意味を理解して!

あなたは悪くないよ。

今どき映画館で座席指定って普通のことだし、そのお父さんが間違ってる。
私だったら劇場のスタッフに伝えてたと思う。

実際、私の息子が映画館のマネージャーやってるけど、こういう人を注意したり退場させることはよくあるって言ってたよ。

それにしても、あなたのお母さんが理解してくれなかったのは驚き。
あなたはすごく我慢強かったと思うよ。

胸張ってね!

席譲ると、もっと面倒なことになるよ

私も一度、席を譲ってあげたことがあるんだけど、次から次へと遅れてくる人たちに「そこ私の席です」って言われて、最終的に6回も移動させられたことがある

本当に、みんなお願いだから自分で選んだ席に座ってほしい!

年配の人は慣れてないだけかも

年配の人たちは、座席指定の映画館にまだ慣れてないだけかもしれない。

でもそのうち、うるさくて追い出される羽目になって、反省するかも。そうなったら奥さんと子どもだけで楽しく映画を見られるし、逆にその家族にとっても幸せかもね。

自分で動けばよかったのに!

あなたは全然悪くないよ。

座席が大事だったのはむしろそのお父さんでしょ?それなら彼が他の席に移ればよかっただけの話。自分が正しいって思い込んで嫌な態度取ってただけじゃないかな。

私も同じ経験したから共感!

前にデートで映画行った時、相手が「席なんてどこでもいいじゃん」って感じで、指定席に座らなかったんだけど、結局次々に「そこ私の席です」って言われて、めちゃくちゃ恥ずかしかったよ。それ以来、絶対に指定席は守るって決めたんだよね。あなたもよく頑張った!

子どもを優先したかったのかも

たぶんその家族、お子さんが映画をちゃんと見られるように、いい位置を優先したかったのかも。

早く来て予約すればよかったって話かもしれないけど、子連れで行動するのって何かと大変だから、ちょっと同情しちゃうな。

ガラガラだから柔軟に考えてほしかった?

劇場がガラガラだったからこそ、その家族は「多分譲ってくれるだろ」って思っちゃったのかも。
もちろん正論は投稿主さんだけど、状況的にもう少し柔軟に考えてくれたら…ってお父さんも思ったのかもしれないね。

映画館の座席指定は「自分の権利」か「譲る優しさ」か?

今回は、「映画館の指定席をめぐるトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。

多くのコメントでは「予約した席に座るのは当然」という声が大多数を占め、同様の経験から共感を寄せる人も多く見られました。

一方で、相手家族の立場を想像すれば、子ども連れの事情や、空いている劇場ならではの柔軟性を求める気持ちも理解できるという声もありました。

こうした日常の中の小さな出来事こそ、私たちの価値観や優しさが試される場面なのかもしれませんね。



出典:Reddit(AITA for sitting in my paid seat at the movies?