1. トップ
  2. 大浴場で身体洗わないで湯船入る客「掛け湯だけで十分」なぜ…?銭湯マナーに戦慄走る「本当に無理」

大浴場で身体洗わないで湯船入る客「掛け湯だけで十分」なぜ…?銭湯マナーに戦慄走る「本当に無理」

  • 2025.3.25
出典:photoAC(画像はイメージです)

銭湯や温泉などの大浴場で「湯船に入る前に石鹸で体を洗うか、掛け湯だけで済ませるか」という問題は、常に意見が真っ二つに分かれるテーマです。あるSNS投稿では「何も洗わず湯船に入る人の神経がわからない!」と投げかけたところ、大勢のユーザーが「本当に不快」「別に問題ない」とさまざまな反応を寄せて話題になっています。

さらに今回、独自に行ったアンケート(回答数300件)では「体を洗わずに湯船に入ることがある」が 7%、「ない」が 93% という結果に。多数派・少数派それぞれに理由があり、洗うか洗わないかは単に“マナー”だけでは割り切れない部分が見えてきました。

「洗わずに入るなんて…」「かけ湯すれば十分」

ここでは、話題の投稿に寄せられたコメントを2つの視点でご紹介します。

“洗わずに入るなんて気持ち悪い”

  • 家でも髪までしっかり洗ってから湯船に入るのが当たり前
  • 掛け湯だけの人は本当に無理かも。気になるので一緒に浸かるのを避けたくなる
  • サウナ前後に体を洗って清潔を保ちたい
  • 公衆浴場こそ石鹸洗い必須で、家とは分けて考えてる

ほとんどの人が“湯船自体を清潔に保ちたい”という思いから、石鹸洗いを欠かさないようです。

“かけ湯すれば十分”

  • 説明書きにも“かけ湯”推奨だけしか書いてないなら問題ないと思う
  • 湯船は大勢が入る場所なので、最終的にはどのみち気持ちの問題
  • 石鹸使うかどうかより、湯船にタオルを浸けたりザブーンと頭まで潜るほうがよほど嫌だ

こちらは“最低限のマナーは掛け湯”という認識で、そこから先は大きな差はないと考えているようです。

体を洗わずに湯船に入ることある?ない?

今回「温泉や銭湯など大浴場で体を洗わずに湯船に入ることある?ない?」でアンケートを実施。“ある”派が7%(22名)“ない”派が93%(278名) となりました。どちらを選んだ人も、それぞれの理由や背景があるようです。回答者の属性とともに具体的な声を見てみましょう。

体を洗わずに湯船に入ることが“ある”

掛け湯すれば良いと思っていた。でも良く考えると、洗っていない人が入っているお湯は不潔だ。【30代男性・会社員・大阪府】
体を温めてから体を洗いたいから、洗剤を使わずにシャワーだけを浴びて湯船に浸かる。【20代女性・主婦・徳島県】
疲れていたり、凄く寒いと、もう面倒だといって、入ることが多々ある【50代男性・公務員・北海道】

 完全に“汚れたまま”というより、状況に合わせて洗うかどうか決める人が多い印象です。

体を洗わずに湯船に入ることは“ない”

大浴場では洗わないと他の人にも迷惑だから、絶対に先に洗う【30代女性・会社員・長崎県】
子どもの頃からの習慣で、みんな使うお湯を汚したくない気持ちが強い【40代女性・会社員・神奈川県】
いきなり入るのは周囲が嫌だろうし、自分も衛生面が気になるから必ず洗う【20代女性・専業主婦・関東地方】

自他ともに“きれいなお湯に浸かりたい”という発想から、初めから石鹸洗いを徹底するスタンスが目立ちました。

「周りを不快にさせない配慮」が必要

大浴場のマナーは、人それぞれの感覚や育った習慣で異なるため、ときに強い拒否感が生まれることもあります。しかし、大勢で共有する場所である以上、「周りを不快にさせない配慮」が求められるのは確かです。掛け湯だけをしてから入るのか、しっかり石鹸で洗ってから入るのか――いずれにしても、まずは周囲への思いやりを基準に考えてみると、大浴場をより快適に楽しめるかもしれません。