1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「真っ白な紙に何を描く?」あなたの"心を解放するためのヒント"がわかる【心理テスト】

「真っ白な紙に何を描く?」あなたの"心を解放するためのヒント"がわかる【心理テスト】

  • 2025.4.7

あなたは何かに縛られてしまい、自由さを失っていないでしょうか。世の中は世間体や常識など何かと気にしないといけないものが溢れ、自分の心を素直に曝け出すことは難しいかもしれません。もっと心を開放できればあなたの幸福感に影響するかもしれませんが、あなた自身が何に縛られているかを気がついているでしょうか。そこで今回は、あなたの心を解放するためのヒントを心理テストで探ってみましょう。

真っ白な紙に何を描きますか? 直感でお答えください。



1.植物

2.文字

3.動物

4.人の顔



1.植物を選んだ人は「自分の理想を持つ」

植物を選んだ人は、自分の理想を持つことが心を開放するためのヒントかもしれません。あなたは特にこだわりがなく、「何でも良い」が口癖になっていないでしょうか。嫌なことがあっても少しくらいなら反抗したり是正したりしようとは思わないかもしれません。

植物を選んだことは、抑うつが表れています。あまり自己主張や欲求を表していないのではないでしょうか。好き嫌いを聞かれても特に答えようがなく、次第に元気や活力もなくなってしまうかもしれません。

生きるとは生命活動を行うだけでなく、人との関わりや自己実現などをしていく中で生きる意味が味わえてくるでしょう。何か理想や願いを持つことで一喜一憂し、人生を謳歌することにつながるかもしれません。自分がどうしたいのかを一つでも持つことで、もっとあなたの生活に彩りが現れるのではないでしょうか。

2.文字を選んだ人は「常識に縛られすぎない」

文字を選んだ人は、常識に縛られすぎないことが心を開放するためのヒントかもしれません。あなたは自分が非常識だと思われないように、礼儀などを気にしすぎていないでしょうか。食事や外出をしても作法や振る舞いばかりを気にしてしまい、自分だけでなく周りもきちんとしているか気を張ってしまうかもしれません。

文字を選んだことは、自分の中のルールに縛られていることが表れています。どんなに周りが気にしていなくても、決められたことを守れていないと納得できないのではないでしょうか。ルールが多すぎて何でも杓子定規に縛ってしまい、心からくつろげないでいるかもしれません。

非常識であることは不味いですが、常識やモラルを押し付けることもマナー違反になるでしょう。TPOに合わせて行動していれば、ある程度外れていた方が楽しめるのではないでしょうか。もう少し考えを柔らかくして臨機応変さを持てば、もっと心が解放されて穏やかになれるかもしれませんね。

3.動物を選んだ人は「世間体を気にしすぎない」

動物を選んだ人は、世間体を気にしすぎないことが心を開放するためのヒントかもしれません。あなたはいつも人からどう思われているのかを気にしていないでしょうか。外聞を気にして取り繕うことばかりしているので、本当の自分を見失っているかもしれません。

動物を選んだことは、他社評価を気にしているところが表れています。他人からどう思われるのかが気になり、不安が高まっているのではないでしょうか。全く気にしないのは考えものですが、気にするあまり自分の軸がブレてしまっているかもしれません。

八方美人のように調子を合わせてしまい、自分ですら自分のことが好きになれないのではないでしょうか。ある程度世間体を気にしたとしても、“嫌われる勇気”を持つことも大事でしょう。全ての人に好かれようとしない尖った部分を出すことで、好かれる数は減ってもあなたを受け入れてくれる人が増えてくれるのではないでしょうか。

4.人の顔を選んだ人は「良好なセルフイメージを持つ」

人の顔を選んだ人は、良好なセルフイメージを持つことが心を開放するためのヒントかもしれません。あなたは自己肯定感が低く、自分を大事に出来ていないのではないでしょうか。人と比べてしまうことが多く、自信が持てずに卑屈になっているかもしれません。

人の顔を選んだことは、自尊心の低さが表れています。人よりも劣っている自分に価値がないと思っていないでしょうか。自分と言う認識がフワフワしているため、上ばかり見て比べやすいのかもしれません。

良いところも悪いところも含め、自分と言う存在を大切にしてはいかがでしょうか。長い人生で大きく変化することなんて珍しくないので、今何ができるかできないかを論じたところで無意味でしょう。それより歩みを止めないためにも、しっかりと今の自分を把握していくことが大切かもしれません。



ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!