1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「どれを選ぶ?」あなたの“不安を乗り越えるためのヒント”がわかる【心理テスト】

「どれを選ぶ?」あなたの“不安を乗り越えるためのヒント”がわかる【心理テスト】

  • 2025.4.1

あなたは自分の気持ちに耳を傾けているでしょうか。自分のことであっても案外自分ではわかりにくいもので、何か悩みや不安を抱えたままにしているかもしれません。不安に気がつかないで大きなストレスに変わってしまう前に、明らかにしたり乗り越えたりしてはいかがでしょうか。そこで今回は、あなたの今の不安を乗り越えるヒントを心理テストで探ってみましょう。

何色のビンを選びますか? 直感でお答えください。



1.青色のビン

2.茶色のビン

3.緑色のビン

4.ピンク色のビン



1.青色のビンを選んだ人は「書き出して整理する」

青色のビンを選んだ人は、書き出して整理することが不安を乗り越えるヒントかもしれません。あなたは今、不安な気持ちだけでなく色んな感情や考えに押しつぶされていないでしょうか。不安の解決法を探しすぎて、何が正しいのかよくわからなくなっているかもしれません。

青色のビンを選んだことは、困惑な様子が表れています。考えれば考えるほど、キリがなくなっていないでしょうか。頭の中で考えていると感情が邪魔して整理しにくくなるので、ノートやメモなどにアウトプットしてみてはいかがでしょう。

何を不安に思っているかが明らかになるだけで、スッキリした気持ちになれるでしょう。落ち着いた気持ちで何に取り組む必要があるか整理されていれば、解決に至りやすいかもしれません。戸惑いや困惑で引き出しきれなかった自分の力を、整理して活かしてみてはいかがでしょう。

2.茶色のビンを選んだ人は「先輩の人に教えを請う」

茶色のビンを選んだ人は、先輩の人に教えを請うことが不安を乗り越えるヒントかもしれません。あなたは今、不安を解決するために身近にいる人に助けを求めていないでしょうか。面倒なことや大事にならないように、自分の不安をできるだけ隠しているかもしれません。

茶色のビンを選んだことは、誤魔化そうという気持ちが表れています。悩みや問題を過小評価し、目上の人に怒られないようにしていないでしょうか。あなたの不安は正直に相談し、教えを請う姿勢を見せれば乗り越えられるでしょう。

スマホやネットを使うなどの目立たない方法で解決しようとすると、時間ばかりが過ぎてしまうでしょう。事態が悪化したり問題が大きくなったりする前に、素直に頼るべき人を頼った方が良いかもしれません。頼って解決した後の気楽さを考えて、もう少し勇気を出してみてはいかがでしょうか。

3.緑色のビンを選んだ人は「初心やルーツに返る」

緑色のビンを選んだ人は、初心やルーツに返ることが不安を乗り越えるヒントかもしれません。あなたは辛く困難なことをいくつも乗り越え、大きく成長してきた人ではないでしょうか。しかし、自信や達成感があなたの自由な考えを縛ってしまっているかもしれません。

緑色のビンを選んだことは、向上心の高さが表れています。どんなに困難なことであっても、できる限り頑張ろうとしてきたのではないでしょうか。とても素晴らしいことですが、失敗や不格好な姿を見せられない緊張も持っているかもしれません。

昔のあなたならもっとひたむきで無我夢中だったのではないでしょうか。形や格好にこだわって自分の自由な考えを狭めてしまっているかもしれません。初心やルーツに立ち返って、もう一度自分を見つめ直して向き合ってみてはいかがでしょう。

4.ピンク色のビンを選んだ人は「避けていることに気づく」

ピンク色のビンを選んだ人は、避けていることに気づくことが不安を乗り越えるヒントかもしれません。あなたは今、何か生活の中で無意識に避けたり誤魔化したりしている人ではないでしょうか。不安なことは避けると一時的には楽になっても、すればするほど後で辛くなり、乗り越えるのに勇気がいるようになってしまいます。

ピンク色のビンを選んだことは、言い訳の多さが表れています。自分を正当化するための言い訳を周囲だけでなく、自分自身にもしていないでしょうか。理由をつけて誤魔化していても、結局元の不安からは逃げられていないかもしれません。

自分の嫌なことや辛いことを点数化し、低い点数で「このくらいなら楽勝」と思うようなことから取り組んでみてはいかがでしょうか。楽勝と思うことでも少しは抵抗が出てくるので、繰り返しステップアップしていくことで、自分の成長を感じられるかもしれません。意図的に自信をつける取り組みをすることで、元の辛く感じていたことへの評価が下がってくるでしょう。



ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!