1. トップ
  2. 洗濯物があとちょっと干せない… 『結束バンド』を使った“裏技”を今日から試してみて!

洗濯物があとちょっと干せない… 『結束バンド』を使った“裏技”を今日から試してみて!

  • 2025.4.1

洗濯物をパラソルハンガーなどに干す時に「あら!?干す場所が足りない!」と困った経験のある方は多いのではないでしょうか。特に狭いスペースにたくさん干したい時は、空間の活用は大きなポイントになりますよね。

そんな時に便利なライフハックをSNSで発見!100均で手軽に買えるアイテムで、便利グッズがあっという間に完成しますよ。

結束バンドがあればスペースを増やせる!?

用意するのは普通の洗濯バサミと結束バンドだけ。結束バンドは20cmのものを使用しました。少し長めの方が、長さを調節しやすいのでおすすめです。

まずは洗濯バサミの金属の部分に結束バンドを通します。

結束バンドをクルッと回して留めます。長さはお好みで調節してくださいね。

はみだした部分はハサミでカット。たったこれだけで、準備は整いました。

洗濯物を干せる量が倍になる

パラソルハンガーに干した靴下の先に、結束バンドをつけた洗濯バサミを挟むと…。なんと、下にもう1枚干せるのです。

あっという間に洗濯物を干すスペースが誕生。靴下の上下を同じ組み合わせにしておけば、干した後の片付けも簡単ですね。

便利なライフハックですが、重みで引っ張られて上の靴下が伸びてしまわないか少々心配。そんな場合は、ハンカチを使うのがおすすめです。こうすることで、ハンカチのしわ伸ばしもできるのです。一石二鳥ですよね。

手軽な手づくり便利グッズで家事がはかどる

結束バンドを使えば、家にある洗濯バサミがあっという間に便利グッズに変身します。

なお、靴下に跡がついてしまうことや、伸びてしまう可能性がある点は注意が必要です。上に挟む洗濯物は、ハンカチのような伸びにくい素材のものにすることをおすすめします。

狭いスペースでも効率よく洗濯物を干したいときに試してみてくださいね。

※記事の内容は執筆時点の情報です。