お店では、商品の置いてある場所やトイレへの行き方など、店員さんに何かを尋ねることも多いでしょう。しかし、尋ね方によっては、店員さんを困らせてしまうこともあるようです。
最近SNSの投稿にて「店員に話しかけるときには『あの…』『すみません』などの前置きをつけてほしい」という投稿が話題になっています。
あのー…すみませんもなく話しかけてこないでください…
独り言かと思ってスルーしてしまいます…
「すみません」「お尋ねしたいのですが」
などなんでもいいです
聞く準備させてください
こういうのがないと
「私に話しかけてますか?」と聞いてしまいます(さっき実際に言った)
こちらの投稿には「しょっちゅうあります」と共感の声が多く寄せられていました。また、お客さんの問いかけに気付かずにいたところ、お客さんから思わぬことを言われた方もいるようです。
お店の店員さんへの声のかけ方について、多くの方はどのように考えているのでしょうか。SNSの声を紹介します。
「しょっちゅうあります」と共感の声
店員さん側からすると、急にお客さんから話しかけられるのはよくあることのようです。
- 遠くから小さい声で言われると、品出ししていたり考え事をしていたりしたらわからずに、無視をした形になることも。
- 最近はスマホ見ている人も多く、独り言なのか話しかけているのか分からなくて困ります。
- いきなり要件をバーっと言われても聞き取れない!
- 体に触ってくる人もいるが、声をかけてほしい。
前置きがなく用件を言われても、自分に言われているのかわからずに困ってしまうという声が多くみられました。声を掛けられずに、急に体を触られて驚いたことのある人もいるようです。
また、そんなお客さんに対して、どのように対応しているかのコメントもありました。
- わかります!私はびっくりしたフリをします。
- 遠くから「ねえ、ねえ」と言われたときは、近付いてくるまで無視しました。私は友達ではないので。
反応できずにいたら…
急な問いかけに反応できずにいたところ、お客さんから思わぬ言葉をかけられた人も。
- 急に話しかけられて反応できずにいたら「聞いてる?」と言われた。
- 気付かないでいたら、「あなた以外に誰がいるんだ!」と怒られました。
お客さんとしては店員さんに話しかけていたつもりなのでしょうが、急に話しかけられると反応できないこともあるかもしれません。
その反面、話しかけられていると思って返事をしたところ、話しかけていたわけではないというケースも。
- レジ前でいろいろ喋っているお客さんに返事をしたら「独り言です」と返された。
最近は、ワイヤレスイヤホンを使用してスマホで通話しながら買い物をしている人も多いので、話しかけているのかどうかがよりわかりにくいかもしれませんね。
みなさんはどう考えますか?
今回は、「店員に話しかけるときには前置きをつけてほしい」という意見に対する世の中の人の考えをご紹介しました。
実際に、前置きがなく急に話しかけられたことで、気付かずに困ってしまったという人は少なくないようです。また、気付かないことでお客さんから怒られてしまったケースも。人と人とのコミュニケーションについて考えさせるエピソードでしたね。
みなさんは、この問題についてどのように考えますか?