1. トップ
  2. 「レシート片手で渡す店員、やめちまえ」客の投稿に賛否わかれる「片手は失礼」「気にしたことなかった」

「レシート片手で渡す店員、やめちまえ」客の投稿に賛否わかれる「片手は失礼」「気にしたことなかった」

  • 2025.3.14
undefined
出典:photoAC(画像はイメージです)

お会計の後に受け取るレシート。最近は「いりません」と断る人も増えていますが、その渡し方についてSNSで議論が巻き起こっています。

きっかけは、「片手でレシートを渡されるのが気になる」という投稿。これに対し、「確かに片手だと雑に感じる」「接客の基本では?」という意見がある一方、「スーパーやコンビニでそこまで求めない」「名刺交換じゃあるまいし」といった声も。

そこで今回は、レジで店員さんに片手でレシートを渡されるのをどう思うか理由とともに調査しました

レジで店員さんから片手でレシートを渡されるのは気になる?気にならない?

全300件(有効票)から寄せられたアンケートの結果はこちらです!

undefined
出典:TRILL調べ

レジで店員さんから片手でレシートを渡されるのは「気になる」に85票、「気にならない」に215票が集まり、約7割の方が「気にならない」と答えました。

寄せられた意見を紹介します。

気になる方の意見

接客業の基本だから

接客業で物の受け渡しは両手ですることが基本だと教えられていたのでそういった対応されると滅茶苦茶気になります。
(40代男性・自営業・広島県)
ちゃんとした接客教えてもらわなかったのかな?と思います。別にイライラはしないけど、うわ、片手で渡されたなとは思います。
(30代女性・専業主婦)

雑に扱われている気がするから

接客態度は結構気になる方だと思います。だから、たかがレシートでも雑に対応されると違和感を感じるし、印象が悪くなります
(40代男性・会社員・愛知県)
乱暴な感じがして嫌ですね。せっかくのお買い物で欲しいもの買えて嬉しい気持ちになっても、その行動ひとつで台無しもいいところです。
(30代女性・三重県)

レジの経験があり両手で渡していたから

自分がレジをしていた時に必ず両手で渡していたから、気になる。両手で渡してくれた方が丁寧な感じがしてうれしい。
(50代女性・無職・関東地方)
自分が接客業だったので気になります。片手で渡されるぐらいなら、トレーに置かれた方がマシ。
(40代男性・自営業・九州)

失礼だと思う

片手でレシートを渡す店員はとても失礼な人だなといつも思うので嫌な気持ちになります。
(30代男性・会社員・愛知県)

レジでレシートを片手で渡されることが気になる方の多くは「接客業の基本だから」「レジの経験があり両手で渡していたから」「雑に扱われている気がするから」と回答されていました。

気にならない方の意見

気にしたことがなかった

片手で渡されるか両手で渡されるかをこれまで気にしたことがなかったです。レジはサクサク作業してくれれば文句ありません。
(40代女性・専業主婦・関東地方)
片手で渡されるとか気にしたことないし、そこはどうでも良い点かなって思います。片手でも渡してくれるなら問題ないですし。
(50代男性・エンジニア・北海道)

高級店ではないから気にならない

高級なお店ならともかく、普段買い物するようなお店なら、片手で渡されてもとくに何とも思いません。
(60代女性・中部地方)
かなりの高級ブランド店等でなければ、基本的にはレシートを渡してくれさえすれば、方法は問わない。
(30代男性・会社員・東京都)

他の態度が悪くなければOK

商品の入ったレジ袋を片手で渡されるのは丁寧さに欠くと感じるが、レシートに関しては特に気にならない。
(60代男性・無職・関東地方)
片手で渡されたとしても、その時の態度が悪くなかったらあまり気にならないと思います。
(30代女性・主婦・東北地方)

気にならない方の回答では、「気にしたことがなかった」「高級店ではないから気にならない」「他の態度が悪くなければOK」と考える方がほとんどでした。

大切なのは、お互いが気持ちよく買い物できること

アンケートの結果を見ると、「レジで店員さんから片手でレシートを渡されるのが気になる」と答えた方の多くは、「接客業の基本だから」「レジの経験があり両手で渡していたから」「雑に扱われている気がするから」といった理由を挙げていました。

一方で、「気にならない」と回答した方は、「気にしたことがなかった」「高級店ではないから気にならない」「他の態度が悪くなければOK」と考えていることがわかりました。

レシートの渡し方ひとつでも、受け取る側の感じ方はさまざま。接客のマナーを重視する人もいれば、特に気にしない人もいます。ただ、買い物はお互いにとって気持ちの良い時間になることが何より。

大切なのは、ちょっとした違いにとらわれすぎず、スムーズにやり取りすることかもしれません。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/3/10
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300