1. トップ
  2. 現役ホステスが教える『優しそうに見えて本当は怖い人』の特徴

現役ホステスが教える『優しそうに見えて本当は怖い人』の特徴

  • 2025.3.14
undefined
出典:photoAC(※画像はイメージです)

一見すると穏やかで優しそうに見えるのに、実は本当は怖い人がいます。

初対面や表面的には柔らかい印象を与えるにも関わらず、関係が深くなるにつれ本性が表れることも多いものです。

今回は、年間1,000人以上の男女を接客し多くの恋愛相談に乗ってきた関西人ホステスMOMOが、優しそうに見えて本当は怖い人の特徴について解説します。

本日の質問

undefined

MOMOからのアドバイス

最初は「優しい人だな」と思っていても、ふとした瞬間に恐怖を感じさせる人っているよね。

優しそうに見えて本当は怖い人の特徴は「表向きは穏やかでも圧がある」「言葉は柔らかいけど支配的な発言をする」「人によって態度を変える」の3つ。

それぞれ詳しく解説するね。

表向きは穏やかでも圧がある

優しそうに見えて本当は怖い人の特徴の1つ目は、表向きは穏やかでも圧があること。

普段は物腰が柔らかく温和な雰囲気を持っている人が、いざ怒ったり不機嫌になったりすると、空気が一変する圧力を感じるよね。

声を荒げることはなくても表情や態度で強い威圧感を出すから、周りの人が自然と気を遣う。

目つきが鋭くなったり無言のままプレッシャーを与えたりすることも。

静かな雰囲気を持つ人は普段とのギャップが大きいから、周囲に「怖い」と感じさせる。

言葉は柔らかいけど支配的な発言をする

優しそうに見えて本当は怖い人の特徴の2つ目は、言葉は柔らかいけど支配的な発言をすること。

「わかるよね?」「○○してくれると助かる」など、一見柔らかく丁寧な言葉を使うものの、相手に断る余地を与えへん言い回しをする人には要注意。

直接命令するのではなく提案やお願いの形を取るため、表面的には優しさを感じさせる。

実際には相手の選択肢を奪い心理的圧力をかけてくるから、関わるうちに「断りずらい」「逆らいにくい」という気持ちにさせられる。

自分の意見や思い通りの展開に持ち込むのが上手く、知らないうちに支配されている場合も多い。

人によって態度を変える

優しそうに見えて本当は怖い人の特徴の3つ目は、人によって態度を変えること。

自分より立場が上の人や気に入った相手にはとても優しくするのに、部下や後輩、気を許した相手には冷たい態度を取る人は、実は怖い人の可能性が高い。

外では穏やかで評判がいいのに、身近な人には厳しく接しがち。

また、自分にとってメリットがある人には親切にする一方、利益にならへん人には素っ気なくなることも。

相手によって態度を変える人は、一見優しそうに見えても裏では計算高く支配的な一面を持っていることが多い。

アドバイスまとめ

現役ホステスが教える「優しそうに見えて本当は怖い人の特徴」には、次の3つがあります。

  • 表向きは穏やかでも圧がある
  • 言葉は柔らかいけど支配的な発言をする
  • 人によって態度を変える

相手の言動や態度をよく観察し、違和感を覚えたときは慎重に距離を取ることも大切なのです。



文:MOMO/ライター
現在まで15年間ホステスとして働く関西在住のアラフォー女性。年間およそ1,000人以上のお客様を接客し、リアルな言動に触れている。柔和な雰囲気から年齢・性別問わず多くのお客様から恋愛相談を受け、アドバイスを送っている。ホステスの傍ら、ダンスの講師としても活躍中。
※記事内の写真はイメージです。