1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“世間知らずな人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“世間知らずな人か”がわかる心理テスト

  • 2025.2.16
undefined

世の中の常識のようなものを、あまり知らない人のことを世間知らずと言います。これまでの成長の中で、一般的な考えや感覚、ルールなどが身についておらず、いつもなんとなく周りから浮いてしまいがちでしょう。世間知らずな人ほど、自分がそうであるという自覚がないことが多いです。あなたは“世間知らずな人か”探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.カレンダー

2.テント

3.万華鏡

4.三角柱



1.カレンダーに見えた人は「世間知らずではない人」

図形がカレンダーに見えた人は、世間知らずではない人かもしれません。あなたは世の中の常識やルール、金銭感覚などがしっかりと身についている人なのではないでしょうか。こういう場面では、普通こういう振る舞いをするということが、誰かに聞かなくても、それなりにこなすことができるようです。

このタイプの人は、これまでの成長の中で、きちんとそういった常識やルールを身につけてきている人でしょう。周りから教えてもらう機会もあったでしょうし、あなた自身もそれをしっかりと吸収することができたのではないでしょうか。また、他人任せにせず、積極的に自分で考えて動く人ですので、より身につきやすかったのかもしれません。

世間知らずではないがゆえに、世間知らずな人を見ると、ついあれこれ言いたくなるかもしれません。また、周りの人は常識的な作法がわからない時など、あなたに聞けば大丈夫だと思っているのではないでしょうか。どこへ行っても恥ずかしい振る舞いはせず、金銭感覚もしっかりとした常識人でしょう。

2.テントに見えた人は「あまり世間知らずではない人」

図形がテントに見えた人は、あまり世間知らずではない人かもしれません。あなたは世の中の常識やルール、金銭感覚などが、それなりに身についている人なのではないでしょうか。時々こういう時はどうすればいいかわからないということはあっても、その都度調べて身につけていっているようです。

このタイプの人は、これまでの成長の中で、なんとなくは常識やルールを身につけてきている人でしょう。ぼんやりとは理解しているため、なんとなくの感覚はわかっていたりするのではないでしょうか。不安だと感じれば、周りの人に確認したり、ネットで検索したりして世間知らずな感じにならないように振る舞っているようです。

あなた自身は、時々自分は世間知らずだと感じることがあるかもしれません。けれども、わからないままに勝手な行動をしたり、突飛もない金銭感覚を持っていたりということはないため、周りからはそうは思われていないのではないでしょうか。変に浮いてしまうことなく、きちんと常識的な行動ができている人でしょう。

3.万華鏡に見えた人は「世間知らずな人」

図形が万華鏡に見えた人は、世間知らずな人かもしれません。あなたは世の中の常識やルール、金銭感覚などが、身についていない人なのではないでしょうか。一般的な考えからは、ズレてしまっている部分があるようです。またあなた自身、マイルールで動くことが多く、常識的な動きを身につけようという気がないのではないでしょうか。

このタイプの人は、これまでの成長の中で、常識やルールを身につけずにきた人でしょう。周りの人が勝手にやってくれていたのかもしれませんし、あまり常識的な付き合いなどを目にしたことがないのかもしれません。おそらく経験不足な部分が大きいでしょう。また、どうすればいいかということがわからなくても、自分なりの考えで動いてしまうところがあるようです。

そのため、世間知らずなのだろうと思われる場面が、これまでも結構あったのではないでしょうか。ただ、みんなあなたに面と向かって言うわけではないでしょうし、あなた自身も別に自分の振る舞いが他の人と違うとは感じたことがないかもしれません。周りの人と話してみると、世間知らずなところがあることに気づけるのではないでしょうか。

4.三角柱に見えた人は「やや世間知らずな人」

図形が三角柱に見えた人は、やや世間知らずな人かもしれません。あなたは世の中の常識やルール、金銭感覚などが、あまり身についていない人なのではないでしょうか。少し世の中の一般的な感覚からはズレたところを持っているようです。あなたは自分なりの解釈に基づいて動くことが多いのではないでしょうか。

このタイプの人は、これまでの成長の中で、常識やルールを目にしつつも、あまり自分と関わりがないものと感じてきたのではないでしょうか。周りの人がやっていることも目の端では見ていたかもしれませんが、身につけるような観察の仕方はしてこなかったようです。そのため、周りの人から感覚のずれを指摘されることもあるのではないでしょうか。

あなたはおそらく、言われればわかる程度には、世間の常識などを見聞きしているはずです。ただ、それをきちんと思い出してその通りに振る舞うということが、あまりできないのではないでしょうか。そのため、わからないと感じても聞いたり調べたりすることがなく、自分の判断で動き、ちょっとズレた感じになってしまうことがありそうです。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。