1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたが“本当はやりたくないこと”がわかる【心理テスト】

「何に見える?」あなたが“本当はやりたくないこと”がわかる【心理テスト】

  • 2025.2.15
undefined

本当はやりたくないことを、無理して続けていると、嫌になってしまったり体の方が先に拒否するようになってしまったりします。本当はやりたくないのであれば、できればやらずに済ませられるようにした方がいいですよね。では、あなたはどんなことを“本当はやりたくないこと”だと感じているのでしょうか?探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.植木鉢

2.キャニスター(蓋付きの保存容器)

3.ポスト

4.掲示板



1.植木鉢に見えた人は「人の愚痴を聞くこと」

図形が植木鉢に見えた人は、人の愚痴を聞くことを本当はやりたくないのかもしれません。あなたはおそらく、話の聞き役になることが多い人なのではないでしょうか。楽しい話ならいいのですが、ずっとグチグチ不平を言うだけの話は、本当は聞きたくないと感じているようです。聞いていると、とてもしんどくなってきてしまうからかもしれません。

このタイプの人は、穏やかで優しく気を遣う性格をしているでしょう。相手が不快にならないように常に気を遣っていますので、愚痴ばかり相手が言っていても、我慢してじっと聞き続けているのではないでしょうか。あなたが静かに聞いてくれるため、相手もなかなか話が切れず、延々と愚痴を言ってしまっているようです。

本当は愚痴は聞きたくないと思っていますので、長くなりそうだと思ったら、ちょっと用事を作って離席するなど自分を守る行動も必要なのではないでしょうか。無理して聞き続けてしまうと、相手に対してイライラしてくる気持ちを感じたり、どっと疲れが出てしまったりしますので、無理は禁物です。

2.キャニスター(蓋付きの保存容器)に見えた人は「人に合わせること」

図形がキャニスター(蓋付きの保存容器)に見えた人は、人に合わせることを本当はやりたくないのかもしれません。あなたはおそらく、自分のペースを乱されることが本当はあまり好きではないのではないでしょうか。ただ、人に合わせていかなければいけないと思い込んでいるところがあるようです。

このタイプの人は、協調性が高く遠慮がちな性格をしているでしょう。浮かないようにしなければならないと思っているため、周りの空気を読んで動くことが多いのではないでしょうか。相手の様子を見て話を合わせたり、相手が欲していることを言ったり、しんどくても一緒に行動しようと頑張ったりしがちかもしれません。

本当は人に合わせたくないと思っていますので、自分のペースで過ごせるように工夫することが大切ではないでしょうか。みんなと合わせるところも作りつつ、あえて合わせずに自分の気持ちに従って動くと時間も作ることが必要でしょう。無理して人に合わせ続けていると、我慢が多くなり、自分がどんどんすり減っていくように感じてしまいそうです。

3.ポストに見えた人は「中間管理職的なこと」

図形がポストに見えた人は、中間管理職的なことを本当はやりたくないのかもしれません。上の顔色を伺い、下の不平を聞き、間を取り持つような動きをすることに疲れているのではないでしょうか。あなたにしか出来ないと言われるから、頑張っているのかもしれませんが、内心嫌なことを押し付けられていると感じていそうです。

このタイプの人は、バランスが良く器用な性格をしているでしょう。おそらく人の仲を取り持ったり、相手の感情を収めるような話し方をしたりということが上手にできる人なのではないでしょうか。物事を丸く収める力に長けているため、周りからはとても頼りにされているでしょう。

本当は中間管理職的なことはしたくないと思っていますので、できればそういう仕事からは離れた方がいいのかもしれません。ただ、あなたは離れても、やっぱり人の間に入らされてしまうのではないでしょうか。仕事は仕事と割り切って、プライベートまで巻き込まれないようにすることが何より大事なのかもしれません。

4.掲示板に見えた人は「リーダー的な役割をすること」

図形が掲示板に見えた人は、リーダー的な役割をすることを本当はやりたくないのかもしれません。あなたは上の立場に立って、みんなを引っ張っていくのは、本当はあまり得意ではないのではないでしょうか。できるからそういう立場に立たされているだけで、望んでやっているわけではないようです。

このタイプの人は、華やかさがあり人を惹きつける性格をしているでしょう。そのため、自然とみんなが周りに集まってくるでしょうし、リーダー的存在にされてしまうことも多いのではないでしょうか。しっかりしたところもあるため、それなりにこなしますし、周りはあなたが本当は嫌だと感じていることには気づかないかもしれません。

本当はリーダー的な役割をすることはしたくないと思っていますので、できれば率先してリーダー的役割以外の役割を買って出るといいのではないでしょうか。黙っていると、すぐにリーダーにされてしまいます。先に別の役割を担えば、他の人の中でリーダーを出してくれるでしょう。できるからとやっているうちに、他の選択肢がなくなり、ますますリーダー以外なくなってしまいそうです。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。