1. トップ
  2. 結婚式で、新郎新婦からのプチギフトは「いらない」派が多数。300名の回答に賛否両論「荷物が増えるだけ」

結婚式で、新郎新婦からのプチギフトは「いらない」派が多数。300名の回答に賛否両論「荷物が増えるだけ」

  • 2025.2.9
undefined
出典:photoAC(画像はイメージです)

結婚式で新郎新婦から渡される「プチギフト」。小ぶりなクッキーやチョコなど手軽なものが多く、お見送りのときに新郎新婦から手渡されることが多いようです。

プチギフトをもらうのは「うれしい」という声がある一方で、「引出物を渡すなら不要」という意見もあるようで…。SNSではたびたび議論がされています。

そこで今回は、結婚式のプチギフトはいると思うかどうか、理由とともにアンケートを行いました。

結婚式のプチギフトはいると思いますか?

全300件(有効票)から寄せられたアンケートの結果はこちらです!

undefined
出典:TRILL調べ

今回のアンケートでは、結婚式のプチギフトは「いる」派が123票「いらない」派が177票で、「いらない」派が多い結果になりました。

寄せられた意見を紹介します。

いると思う派の意見

うれしいから

友人の結婚式に行った時、帰るときに、受付のところに新郎新婦が居て、プチギフトでクッキーを手渡され嬉しい気持ちになり、あってよかったと思ったから。
(30代男性・会社員・愛媛県)
最後に手渡しでいただけるので、温かい気持ちになるのでいると思います。引き出物があるというのもありますが、直接渡してくれるのがやはりうれしいものです。
(40代女性・フリーランス・東京都)

楽しみだから

色んなレパートリーがあるので、どんなものが来るか楽しみにしている部分があります。なくさないでほしいです。
(20代男性・会社員・東京都)
無難な引出物よりも人によって個性が出るので後から思い返した時にいい思い出になるから
(20代女性・フリーランス・東京都)

新郎新婦と話す時間ができる

実際に結婚式を挙げた時、自分たちはペットボトルの水にメッセージタグを付けて渡した。式の最後に一人一人に直接手渡ししながら感謝を伝えられる場面ができて良かったと感じたから。中身の問題ではなくその「場面」があることがプチギフトの意義だと思う。
(20代女性・会社員・東北地方)
プチギフトをもらう際に、直接祝福の言葉を伝えられる機会でもあると思うのでいいと思います。また、もらって嫌な気持ちにはならないと思います。
(20代男性・会社員・岡山県)

手ぶらは寂しい…

嬉しいし参加した甲斐があるかなと感じるからですね。手ぶらだとあまり良くないかなと思いますね。
(30代男性・ライター・東京都)
結婚式に参加した際ちょっとしたアメを貰いましたが、可愛くて癒されました。帰宅後に余韻に浸りながら頂きました。何もないと少し寂しい気がします。
(30代女性・パート・大阪府)

「いる」派の意見として、「うれしい」「楽しみ」という意見が多く寄せられました。新郎新婦と「話す機会」と考える人もおり、直接お祝いを伝えられるとの声も…!

いらないと思う派の意見

引き出物があるから

あれば嬉しいけど、なくて全然OK。引き出物があれば、そもそも必要ないと思います。新郎新婦さんのこだわりがあって、ぜひともプレゼントしたいという物であれば、いい記念になるかもしれませんが、見栄や慣習で用意するなら、やめたほうがいいと思います。
(50代女性・専業主婦・東京都)
引き出物があるのだからいらないと思った。結婚式でもかなりのお金がかかっているのに、更に出費を増やさなくてもいいと思う。
(40代男性・会社員・愛知県)

準備が大変だから

プチギフトであっても新郎新婦からしたら費用がかかっている。ましてや引き出物も来られる方を考えて違うのにしたりと悩むのに、プチギフトでさらに悩む時間を費やすのがもったいない。それなら新郎新婦の有意義な他の事で時間を使って欲しい。
(30代・会社員・兵庫県)
お二人のことを考えると、プチギフトを作成する手間がかかるので、他にもやること多い中大変ではないかなと思います。
(40代女性・会社員・九州地方)

好みじゃないから…

新郎新婦の思い入れが強い商品を贈ってこられるため、もらっても使わないケースが多く、記念品でもあるので捨てるにも捨てられない。
(40代男性・会社員・石川県)
プチギフトは正直いらないと思います。キャンディーのようなお菓子をちょこっともらっても微妙ですし、新郎新婦のポストカードが入った小皿をもらったこともあるのですが、使い道に困りました。シンプルに引き出物だけで良いと思います。
(40代女性・フリーランス・台湾)

荷物になるから

引出物で十分に感謝の気持ちをいただいているのに、わざわざギフトを用意してもらうのは申し訳ないと思う。2人のお祝いなのだから、余計な気遣いは無用だと思う。結婚式は、バッグが小さいのでプチギフトでもいただくと荷物になるため必要ないと思う。
(40代女性・会社員・愛知県)
引き出物をきちんと用意しているなら、荷物が増えるだけなので、プチギフトはいらないと思う。
(30代女性・ライター・関西地方)

「いらない」派からは、「引き出物があるから」「準備が大変だから」という意見が寄せられました。一方で、「好みじゃない」「荷物になる」という声も…。

直接お祝いを伝える機会に

今回のアンケートでは、結婚式のプチギフトは「いらない」派が多い結果になりました。多くは「引き出物があるから」「準備が大変だから」新郎新婦の出費や労力を気遣う意見でしたが、「好みじゃない」「荷物になる」など単純に不要と考える人もいるようです。

一方で「いる」派からは、「うれしい」「楽しみ」という意見が寄せられ、ました。プチギフトそのものより「新郎新婦と話せる時間」がほしいから「いる」と回答した人もいるようです。

結婚式当日の新郎新婦は忙しく、ゆっくり話す時間はなかなかありません。しかし、プチギフトを渡すことで、直接お祝いを伝える機会ができるのは、いいことかもしれませんね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/1/30〜2025/1/31
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300