1. トップ
  2. たくさん話しかけてくるタクシー運転手、あり?なし?300人の賛否分かれる「『彼氏はいるの?』と聞かれて怖かった。」

たくさん話しかけてくるタクシー運転手、あり?なし?300人の賛否分かれる「『彼氏はいるの?』と聞かれて怖かった。」

  • 2025.2.9
undefined
出典:photoAC(画像はイメージです)

タクシーは移動の手段として便利な乗り物です。生活の中で日常的に使う人もいれば旅行や出張の時でしか使用しないなど利用はさまざま。そんなタクシーですが、乗車中に運転手さんが話しかけてきた経験がある方も多いのではないでしょうか。

「地元の情報やおすすめスポットを教えてもらえて楽しい!」と感じる人もいれば、「移動中は静かに過ごしたいのに、話しかけられるのは疲れる…」と感じる人も。運転手さんの会話スタイルによって、乗客の印象は大きく変わるものです。

そこで今回は、タクシー運転手さんがたくさん話しかけてくるのをイヤだと思うかどうかアンケートを実施しました。

タクシー運転手さんがたくさん話しかけてくるのをどう思いますか?

全300票のうち、タクシーの運転手さんがたくさん話しかけてくるのをイヤだと思う派が167票で、気にならない派が133票と、今回は、ほぼ半々ですが「イヤ」派が多い結果となりました。

undefined
出典:TRILL調べ

寄せられた意見を紹介します。

イヤ派の意見

したいことがあるので

移動中は静かに考え事をしたい、本を読みたい、音楽を聴きたいなど、自分の時間を過ごしたい。
(30代男性・会社員・京都府)
タクシーの中でもメールのやり取りやその日のスケジュールの確認などやりたいことがあるので、移動中も大切な時間だから。
(30代女性・主婦・宮城県)

気を遣うのが面倒

コミュニケーションに気を遣うのが疲れるから。黙ってゆっくりしたいから。スマホのチェックをしたいから。
(40代男性・事務職・東京都)
静かに乗っていたいのに、気を遣って話を合わせるのが苦痛だから。どうして、お金払って乗ってるのに、話を合わせて反応しなくちゃいけないのか。態度悪い人もいっぱいいるし。
(30代女性・主婦・東京都)

失礼な発言や不快な内容がある

酔っていたし、深夜だったから、こっちが眠ってしまわないようにと思ったのかもしれないけど、延々と聞きたくもない運転手の女性遍歴とか武勇伝を語られ、適当に相槌を打つのさえ嫌になったことがある。
(60代男性・塾講師・東北地方)
返事をしやすいネタだったら多少なら許容範囲。だけど自分語り(運転手になる前にこんな仕事をしていたとか)を始められたりすると、相槌を打たないとだめなので、基本は無言がいい。
(40代男性・会社員・大阪府)

プライベートなことを聞かれて怖かった

話を合わせるのが大変だしリアクションに困ることが多いからです。
プライベートなことも聞かれたりして不快なこともあったので。
(30代女性・会社員)
「一人暮らしなの?」「彼氏はいるの?」など聞かれて怖かった。普通に会社の残業で終電を逃しただけなのに「若い女の子がこんな時間まで外にいたらダメだよ」などと説教をしてきたのも嫌だった。
(20代女性・会社員・東京都)

タクシー運転手さんが話しかけてくることをイヤだと感じる人の多くは、「移動中は自分の時間として過ごしたい」「気を遣いたくない」「過去に不快な経験をしたことがある」などのコメントが見られました。

気にならない派の意見

沈黙している空気感の方がイヤだから

沈黙の空気感も苦手なので、適当に話しかけてくれて、それに応えているうちに目的地に着いたほうが気が楽な場合があるから。
(30代男性・会社員・愛媛県)
移動する間、沈黙は沈黙で大丈夫かと緊張するし、自分から話題を振るのも緊張する中、話しかけていただけるのは助かりますし、子どもを連れている時は子どももよそ行きモードになりじっと座っていられるようになり、助かります。
(30代女性・パート・埼玉県)

観光や地元の情報が聞ける

特に観光先であれば情報を聞ける機会ですので、有効にタクシー運転手さんに意見を聞きたいですね。
(40代男性・会社員・愛知県)
旅行先だと、その土地に詳しい人から話を聞けるのが嬉しいから!穴場の観光地などを教えてもらえるととても良い!
(30代女性・会社員)

運転手さんの話が面白い

コミュニケーションを取る中で自分の知らない情報を教えてくれるし、色々な考え方を知っているため学びになる。
(20代男性・学生・関西地方)
会話するのが楽しいので、イヤじゃありません。色々とお話をきけて嬉しいですよね。
(40代男性・フリーランス・群馬県)

気にならないと回答した人の中には、運転手さんとの会話を楽しんでいる人も多くいました。「沈黙が苦手だから」といった理由や、「観光地の情報を得られたりする」点をメリットに感じるといったコメントが寄せられました。

タクシーを利用する目的で感じ方も変わる

タクシーの運転手さんがたくさん話しかけてくることがイヤだと思う派の多くは「自分の時間を過ごしたい」「気を遣いたくない」「不快な会話をされた経験がある」といった声が多く見られました。

一方で、気にならない派は「沈黙よりは話しかけて欲しい」「観光情報を聞ける」「運転手さんの話が面白い」といった理由が寄せられていました。

タクシーを利用する目的やその時の気分によって、感じ方は大きく変わるようです。タクシー運転手さんにとっても、お客さんの様子を見ながら対応することが求められるのかもしれませんね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています。

調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
調査期間:2025/1/30〜2025/1/31
調査対象:全国/18歳以上/性別不問
有効回答数:300