1. トップ
  2. 入店してすぐ「店員に案内させる」なぜ?客に理由を聞くと…意外な回答がにあ然…「宝探しみたい」

入店してすぐ「店員に案内させる」なぜ?客に理由を聞くと…意外な回答がにあ然…「宝探しみたい」

  • 2025.2.7
undefined
出典:photoAC(画像はイメージです)

初めて行くお店やさまざまなジャンルの商品を置いているお店では、目的の商品が見つからないこともありますよね。どうしても見つからない時は店員に聞くこともひとつの方法です。

しかし、「入店してすぐ、自分の買いたい商品すべてを店員に案内させる」という利用客もいるようで、SNSでは「これは迷惑」「店員も忙しいのでまずは自分で探してほしい」と頻繁に話題になります。

そこで今回は、自分で探す前に店員に商品の場所を聞く理由をアンケートで伺いました。

自分で探す前に店員に「あれどこにありますか?」って聞く理由は?

入店してすぐに、自分で探す前に店員に商品の場所を聞く理由を伺いました。

急いでいたため

駅のコンビニで、電車にギリギリだったため、入店して直ぐにレジに向かい、商品のある場所を尋ねました。
(50代男性・自営業・関東地方)
時間に迫られていて、早く商品を見つけたい時、初めて入る店舗の時は置き場所を店員に問います。
他にもなにかないかなと興味を惹かれる店舗でしたら見て回ってから聞きます!
(50代、女性、主婦、近畿在住)

店員に聞いたほうが効率的だと感じている

自分で探すよりも最初から店員に聞いたほうが効率的で良いからです。商品の置き場を店員に聞くことは迷惑ではないと思うので初めて足を運んだ店では必ず聞いています。
(40代男性・会社員・東京都)
自分で探すよりよく把握している店員さんに聞いたほうが早いし時間の短縮になるからすぐに聞くようにしている。
(40代男性・無職・兵庫県)

初めて行った・不慣れなお店だったため

普段あまり行かないお店などで、ぱっと見で見当がつかない店内の場合、店員さんに最初に聞くことがあります。
(30代男性・会社員・愛媛県)
初めて行く店、店舗が広い店、取扱品が多い店などではおおむね店員さんに教えてもらいます自分なりに当たりをつけて探してみても見つからないということもあります。親切な店員さんですと「こちらの方が良いかも」とアドバイスしてくれ、お得だと思います。
(50代女性・保育士・埼玉県)

品数が多い・欲しい商品のカテゴリがわからないため

自分ではどこにあるのか売り場やジャンルすら分からない商品だった時に探したら何十分掛かるか分からないので、せめて売り場を教えて欲しいくらいの感覚で尋ねることがあります。
(30代男性・無職・静岡県)

自分で探すのがめんどくさい

どこにあるか探すのが面倒、カテゴリ別に札などをかけているところもあるが、どの分野に該当するかわからないから。
(30代男性・会社員・大阪府)

商品の場所を聞いたことが「ある」という回答では、「急いでいた」「そのほうが効率的」といったコメントが多く見られました。

聞いたことは「ない」派の意見

一方、入店してすぐ自分で探す前に店員に商品の場所を聞くようなことはしない、という方の意見も紹介します。

店員さんも色んな業務を兼ねていて忙しいだろうし、まずは自分で探してみてどうしても見つからない時に声をかけるのが余計な手間を掛けずに済んで良いと思うから。
(40代女性・会社員・東京都)
自分がされたら「探してもいないのに…」て思ってしまうから、そのようなことはしないようにしている。
(20代女性・会社員・大阪府)
初対面の人とは店員さんであっても、話すのにとても勇気がいります。そのため、めったに聞くことはありません。基本、自分で探します。
(40代男性・会社員・東京都)
自分で探す努力をするし、探し出した時の嬉しさもあるし、ちょっと宝探しみたいな冒険のような楽しみもある。
(50代女性・主婦・茨城県)

商品の場所を聞いたことが「ない」という回答では、「店員に迷惑がかかる」という理由が多かったほか、「店員と話すのが苦手」というコメントも多く見られました。

あなたは、自分で探す前に店員に「あれどこにありますか?」って聞いたことある?ない?

全300件(有効票)から寄せられたアンケートの結果はこちらです!

undefined
出典:TRILL調べ

自分で探す前に店員に「あれどこにありますか?」と、商品の場所を聞いたことが「ある」に156票、「ない」に144票が集まり、ほぼ半々の結果となりました。

聞いたことが「ある」派は時短や効率を、「ない」派は店員側の気持ちを意識している人が多いようです。

店員に聞くかどうかは、そのお店へ行く目的によっても変わるでしょう。「欲しい商品だけ早く見つけたい」と思って入店したらまず店員を探すかもしれませんし、「ゆっくり買い物を楽しみたい」と考えるならまずは店内を歩き回るかもしれません。

まずは自分で探してみるのがいいでしょう。とはいえ、店員はそのお店のプロといえる存在ですので、困ったことがあればもちろん頼ってみるのも良いですね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/1/28〜2025/1/30
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300