1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたの"他人への信頼度"がわかる【心理テスト】

「何に見える?」あなたの"他人への信頼度"がわかる【心理テスト】

  • 2025.2.9
undefined

あなたが、どんな人を信頼し、どのように接するかは無意識の心理が大きく関わっています。人が他人を信頼する度合いや、信頼を築くプロセスはそれぞれ異なっています。

あなたは、どの程度他人を信頼する傾向にあるでしょうか。今回は選択肢から、あなたの他人への信頼度の高さを探ってみたいと思います。

図形が何に見えますか? 直感でお答えください。



1.開けたプレゼント

2.バンザイしてる人

3.うさぎ

4.花



1.開けたプレゼントを選んだ人は「他人への信頼度がやや高い」

開けたプレゼントを選んだ人は、「他人への信頼度がやや高い」タイプでしょう。プレゼントはサプライズや期待を象徴します。他人の善意を信じる傾向があり、他人と良好な関係性を築きやすい特性をもっているのかもしれません。

あなたは、周りの人を明るくする才能を持っているのではないでしょうか。相手を信じ、良い部分を見つけるのことが得意なのかもしれません。しかし、相手を信じやすい性格は、裏切られたり利用されたりすることにつながる可能性があります。

他人を信頼し、良い点を見つける能力は素晴らしい資質でしょう。慎重さを少し取り入れることで、よりバランスの取れた人間関係を築くことができそうです。相手の行動や言葉に対して、どこまで信頼できるかを冷静に見極める力を養いましょう。

2.バンザイしている人を選んだ人は「他人への信頼度がやや低い」

バンザイしている人を選んだ人は、「他人への信頼度がやや低い」タイプでしょう。バンザイは、開放感や喜びを象徴します。開放的なコミュニケーションと、信頼し過ぎない姿勢を持つことで、他人と適切な距離感を築くことができるかもしれません。

あなたは、人に安心感を与える力があるのではないでしょうか。ポジティブな姿勢と、自然体で開放的なコミュニケーション態度は、相手に安心感を与える力があるでしょう。あなた自身は、他人を信頼し過ぎることはなく、冷静な判断ができる力もあるでしょう。

信頼し過ぎず、他人と円滑なコミュニケーションや関係性を築ける力は、コミュニケーション能力が高いといえるでしょう。ただし、表向きと内心の差が激しいほど、孤独感やストレスが強くなりそうです。安心して話せる人とのコミュニケーション機会を大事にしましょう。

3.うさぎを選んだ人は「他人への信頼度が低い」

うさぎを選んだ人は、「他人への信頼度が低い」タイプでしょう。うさぎは警戒心や慎重さを象徴します。信頼できるかどうかを慎重に見極めるため、裏切られるリスクは少ない反面、新しい関係を築くのにエネルギーを要することがあるでしょう。

あなたは、自分を冷静で客観的と認識しているかもしれませんが、実は深い感受性を持っているのかもしれません。自分の気持ちや、ストレスに対して敏感な可能性がありそうです。防衛的な反応の結果、他人を信頼することに対して慎重さがあるのでしょう。

他人を過度に信頼せず、慎重な姿勢を持つことは大切です。しかし、疑い深さが過ぎると善意のある人が離れてしまうかもしれません。自分の直感や感情に、もう少し耳を傾けつつ、コミュニケーションを積極的に図ることで、信頼できる人かを判断しましょう。

4.花を選んだ人は「他人への信頼度が高い」

花を選んだ人は、「他人への信頼度が高い」タイプでしょう。花は美しさや無償の愛を象徴します。他人にも愛をもって接し、信頼する姿勢があるため、周囲からも好意を持たれやすいでしょう。

あなたは、優しさや愛に溢れる存在なのかもしれません。どんな相手にも優しく接する姿勢が、多くの人から信頼され、人が周りに集まる要因となっているのでしょう。中には、あなたの善意に付け入ろうとする人もいるかもしれませんので、注意が必要です。

愛情深さや優しさは、周囲の人を幸せにする力があるでしょう。しかし、自分自身を大切にすることも忘れないでください。他人を思いやる気持ちと同じくらい、自分自身をいたわりましょう。身を守るためにも、あなたを利用しようとする人を見極める冷静さを心がけましょう。



ライター:yuuji
公認心理師・言語聴覚士。大学院修士号取得。研究活動を行いながら、臨床に従事しており、15年間コミュニケーションを通してクライエントの心理面と向き合っている。