1. トップ
  2. セルフレジを破壊した老夫婦、店員に逆ギレ→投稿に苦言殺到「残念ながら割と“あるある”」 

セルフレジを破壊した老夫婦、店員に逆ギレ→投稿に苦言殺到「残念ながら割と“あるある”」 

  • 2025.1.24
undefined
出典::photoAC(画像はイメージです)

先日、セルフレジの使い方がわからずに壊してしまったにもかかわらず、店員さんに横柄な態度をとった客に関する投稿が話題になりました。

SNSでは店員さんに同情する声や、壊した客に対する批判や疑問の声が多数寄せられていました。一方で、セルフレジの問題点を指摘している方もいらっしゃるようです。

セルフレジの使い方がわからずに壊してしまったにもかかわらず、店員さんに横柄な態度をとる客について、世の中の人はどのような考えを抱いているのでしょうか?この問題に関するSNSを声をご紹介します。

「まぁ残念ながら割と『あるある』なんですよねぇ…」

セルフレジの使い方がわからずに壊してしまったにもかかわらず、店員さんに横柄な態度をとった客に関する投稿を目にして、「自分がミスをしたにもかかわらず、店員さんに横柄な態度をとる客なんているの…?」と困惑された方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、現実にはそのような客は珍しくないのだそう。SNSを確認してみると、

あ、これ、似たようなこと3日くらい前にあった。
まあ、相手は老夫婦じゃなくて40代くらいの男性だったけどね
まぁ残念ながら割と『あるある』なんですよねぇ…
実際、自動精算機の紙幣投入口に硬貨入れるやつマジでいる

などのコメントがありました。年配の方だけでなく、若い人の中にもセルフレジを上手く使えず、無理な使い方をしようとして壊してしまうお客さんは少なくないようです。

店員さんからしてみれば、客の不手際にもかかわらずキレられるのは納得がいきませんよね。実際に、

これほんまに謎なんだよな…詰まらせたの向こうなのにこっち側が悪いことにされるしキレられるの

などのコメントもありました。自分が壊したにもかかわらず、どうして他人を責めるとは理不尽です。

「エンジニア目線だけどこれはレジの設計ミス」

店員さんに横柄な態度をとる客に対し批判の声が続々と寄せられている中で、セルフレジの問題点を指摘するコメントもありました。

エンジニア目線だけどこれはレジの設計ミス
一般人は硬貨と札を入れる場所が違うとか考えない。
現場の店員さんが不憫…
硬化も札も一緒に入れられるようにならんかな?ATMとか出来るんだからセルフレジもそうなればいいのに。
セルフレジのUIが悪い

店員さんやセルフレジに慣れている客にとっては当たり前のことでも、使ったことがない方からしてみると、たしかに操作は難しいのかもしれません。ほかにも、

セルフ給油が始まった時なぜか自分もお札の所にコインを入れてしまった経験がある…
コンビニやスーパー毎にセルフレジの機械が違うから操作に慣れる事が難しく、日頃からイライラしていると予想。

などのコメントがありました。お店によってセルフレジの仕様が異なっていると、年配の方や機械の操作が苦手な人の中には上手く操作できず、うっかり壊してしまうケースもあるようです。

もちろん、だからと言って店員さんを責めたり横柄な態度をとっていいわけではありません。しかし、セルフレジの使いやすさを向上させることにより、このようなトラブルが起きることを防げるかもしれません。

「年配者には絶対対人のレジのほうが早い」

セルフレジを上手く使う自身がない場合、セルフレジではなく有人レジを利用したり、事情を説明して店員さんに助けてもらうのが良いのかもしれません。SNSでは、

年配者には絶対対人のレジのほうが早い。
というか出来ないならセルフ行かないでくれ セルフしかないなら即店員呼んでやってもらえ

などのコメントもありました。

みなさんはどう考えますか?

今回は、セルフレジの使い方がわからずに壊してしまったにもかかわらず、店員さんに横柄な態度をとる客に対する世の中の人はどのような考えについて、SNSの声を紹介しました。

そのような客を批判する声が多数寄せられている一方、セルフレジの使いづらさを指摘するコメントも。また、セルフレジを壊してしまった人は修理費用を支払うべきであると仰っている方もいらっしゃいました。

みなさんは、この問題についてどのように考えますか?