1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたの “天職” がわかる!【心理テスト】

「何に見える?」あなたの “天職” がわかる!【心理テスト】

  • 2025.2.6
undefined

「これは自分の天職だ」なんていうセリフをドラマや漫画で見聞きしたことがある人は多いでしょう。でも実際、働いている人で「これが自分の天職だ」と思っている人は少ないのではないでしょうか。天職かもしれないけど、もっと自分に向いている仕事があるかもしれないと思ったりするはずです。ではあなたの“天職”を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.コッペパン

2.唇

3.ウインナー

4.枕



1.コッペパンに見えた人は「ものを作る仕事」

図形がコッペパンに見えた人は、ものを作る仕事が天職かもしれません。あなた自身が自分の手を使って作るだけでなく、商品開発など仲間と一緒にアイデアを出し合って作り出すことも向いているのではないでしょうか。何かを0から生み出していく力に長けていそうです。

このタイプの人は、発想力が豊かで0から1を生み出すことができる人でしょう。またひとつのことに情熱を注ぎやすい性格ゆえに、ものづくりは没頭しやすくていいのではないでしょうか。生み出したものひとつひとつに愛着を感じることができるでしょうし、自分の仕事が目に見えるのも、良さそうです。

そのため、仕事を選ぶときは、ものを作るという部分が入っているといいかもしれません。作家や職人、商品開発やデザイナー、料理人などが向いているでしょう。発想力が活かせるような仕事に就くことで、あなたの人生はとても豊かになりますし、日々仕事が楽しく感じられるのではないでしょうか。

2.唇に見えた人は「人と関わる仕事」

図形が唇に見えた人は、人と関わる仕事が天職かもしれません。あなたは自分ひとりでコツコツやっていくよりも、誰か相手がある仕事が向いているのではないでしょうか。人と関わりを持つことで、あなたは生き生きと働くことができそうですし、何よりそのコミュニケーション能力を活かせそうです。

このタイプの人は、協調性が高く気が利く人でしょう。共感力にも長けているため、相手が何を求めているのか、どんなことを考えているのか察しようとすることが当たり前のようにできそうです。人相手じゃない仕事でもできなくはないですが、物足りなさやつまらなさを感じてきてしまうでしょう。

そのため、仕事を選ぶときは、人と関わるという部分が入っているといいかもしれません。対人援助職や営業職、教師や販売員など、目の前に相手がいて、交流する必要がある仕事が向いていそうです。人と関わることでたくさんの刺激を受けるでしょうし、楽しさとやりがいを感じられるのではないでしょうか。

3.ウインナーに見えた人は「臨機応変に動く仕事」

図形がウインナーに見えた人は、臨機応変に動く仕事が天職かもしれません。あなたはいつも同じ仕事内容ではなく、その日その日でやることが変化するような刺激的な仕事が向いているのではないでしょうか。臨機応変さが求められることで、常に気を張りますし、自分の有り余るエネルギーを使うことができそうです。

このタイプの人は、エネルギッシュで刺激を求める人でしょう。おそらく日々のルーティーンが決まっているような働き方は飽きてしまうのではないでしょうか。休む暇がないくらい忙しく、そして毎日気を張って臨機応変に判断したり動いたりすることを求められるような強い刺激の中で生きていたいかもしれません。

そのため、仕事を選ぶときは、臨機応変に動くという部分が入っているといいかもしれません。警察官やケースワーカー、医師や看護師などの医療職なども向いていそうです。その場の状況ですぐにどう対処すべきかを考えてすぐ動き、うまくいかないときは別の策を取る、そういうスピーディーな動きを求められる日々を過ごすことで、生活が豊かに感じられるかもしれません。

4.枕に見えた人は「淡々と作業する仕事」

図形が枕に見えた人は、淡々と作業する仕事が天職かもしれません。あなたは決められたことを日々淡々とやりこなしていくような仕事が向いているのではないでしょうか。ひとつのことをずっとやっていてもそれほど飽きることなく、集中力を途切れさせることなく黙々とやりこなすことができそうです。

このタイプの人は、のめり込みやすくひとつのことに没頭しやすい人でしょう。集中力の高さと持続時間の長さが特徴なのかもしれません。じっとひとつのことをやり続けて1日が終わるくらい、物事に没頭することができるのではないでしょうか。むしろ毎日やることが変わったり、複雑な人間関係があったりするとストレスになってしまいそうです。

そのため、仕事を選ぶときは、淡々と仕事をするという部分が入っているといいかもしれません。職人や研究職、事務や工場勤務などが向いていそうです。あまり日々の変化がなく、目の前のやるべきことをきちんと正確にこなすことが、あなたにとってやりがいとなってくれるでしょう。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。