1. トップ
  2. クイズ
  3. 正しい順番で計算できる?「9−8÷4+2」→10秒でチャレンジ

正しい順番で計算できる?「9−8÷4+2」→10秒でチャレンジ

  • 2024.12.21
undefined

皆さんは素早く計算問題を解くことはできますか? 今回の問題を10秒以内に解くことができれば、計算力があると言ってもいいかもしれません。

今回の問題では、ただ解くだけではなく、計算の基本ルールを振り返っていきましょう。

問題

次の計算をしなさい。
9−8÷4+2

素早く解きつつ、ミスをしないように気をつけましょう。

解説

この問題の答えは「9」です。

登場する数字は大きくないので、計算自体は簡単かもしれません。しかし、重要なのは計算順序です。計算問題を解く上で重要な、計算順序から確認しておきましょう。

<基本の計算順序>
1.カッコがあればその中から
2.掛け算と割り算
3.足し算と引き算

この順序に則していれば、正しい答えを導けるはずです。

では、実際にこの計算問題を解いていきましょう。カッコは使われていないので、まずは掛け算と割り算の計算を先に行います。

  9−8÷4+2
=9−2+2

最後に、足し算と引き算の計算をして、答えを出していきましょう。

  9−2+2
=7+2
=9

正しい答えにたどり着きましたが、より素早く解くためにもう一工夫加えてみましょう。

  9−2+2
=9+(−2)+2
=9+2+(−2)
=9+0
=9

※このような演算記号の前後の数字を入れ替える「交換法則」が成り立つのは、足し算と掛け算のみです。引き算と割り算では成立しないので注意しましょう。

2を打ち消して、意図的に0を作っています。こうすることで、途中式の行は増えても頭の中での計算は一段と楽になりますね。

まとめ

足し算、引き算、掛け算、割り算が混じった計算式は、計算順序を守ることで、正しい答えを導くことができます。また、より計算を素早く行うために、ルールの範囲内で計算順序を入れ替えるテクニックを覚えておくとよいでしょう。

当メディアではこの他にも類似問題を出題していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法を持つものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):うおうお

数学の教員免許を所持。個別指導・集団指導の学習塾で数学の講師として小学生から高校生までの指導や、小学生の宿題指導を通して算数の魅力を深堀して楽しく伝えている。現在は民間学童保育所で放課後児童支援員として勤務しながらフリーランスで受験指導もしている。


類似問題に挑戦!

どこから計算するのが正解?「10−4×3÷6」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「10−4×3÷6」→正しく計算できる?