1. トップ
  2. クイズ
  3. 意外に間違える人が多いかも…?「(−6)+(4+2/3)」→正しく計算できる?

意外に間違える人が多いかも…?「(−6)+(4+2/3)」→正しく計算できる?

  • 2024.12.22
undefined

整数と分数の和でできている分数を「帯分数」といい、小学校で学習します。しかし、中学以降では帯分数を用いる機会が少なくなるため、計算方法を忘れている方が多いかもしれませんね。

今回は、帯分数の計算に挑戦してみましょう。

問題

次の計算をしなさい。
(−6)+(4+2/3)

※当記事では、「4と2/3」のような帯分数を「4+2/3」と表します

正しい答えを出すことができるでしょうか。

解説

今回の問題の答えは「−(1+1/3)」です。

どのように計算をするか順に解説をします。

帯分数の計算をする際は、整数部分どうし、分数部分どうしを計算します。しかし、今回は「−6」が整数であり、分数部分がありません。

そこで、「−6」を次のように分解して考えます。

  −6
=(−5)+(−1)
=(−5)+(−3/3)

整数である「−6」を帯分数のように、整数部分と分数部分に分けました。

これによって「(−6)+(4+2/3)」は、整数部分どうし、分数部分どうしの計算が可能になります。

<整数部分>
(−5)+4=−1
<分数部分>
(−3/3)+(2/3)=−1/3

したがって、「−1」と「−1/3」なので、答えは「−(1+1/3)」となります。

まとめ

中学以降の数学では帯分数を使う機会が少なくなります。

しかし、日常生活では「ピザが1枚と4分の1枚残っている」と考えたり、アメリカでは長さを表す際に「2+1/2インチ」などと表記したりすることがあります。そのため、この問題でしっかりと帯分数の計算方法を復習をしておきましょう!

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」


もう一問挑戦!

意外に間違える大人が多い?!「3÷(−5)×(1+7/8)」→正しく計算できる?
意外に間違える大人が多い?!「3÷(−5)×(1+7/8)」→正しく計算できる?