1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたの“心のスッキリ度”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“心のスッキリ度”がわかる心理テスト

  • 2025.1.11
undefined

日常生活を送っていると、どうしても人間関係や将来の不安、仕事や勉強の悩みが心に積もりがちですよね。それらを一気にキレイさっぱり片付けることは難しいけれど、自分自身が今どのくらいスッキリできているのか考えてみましょう。では、あなたの心のスッキリ度は一体どれくらいでしょうか?心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.手鏡

2.風船

3.卓球のラケット

4.うちわ



1.手鏡に見えた人は「心のスッキリ度20%」

図形が手鏡に見えた人は、心のスッキリ度20%でしょう。今、心の内側に意識が向きすぎている可能性があります。気になることが多く、頭の中で堂々巡りしがちな状態なのかもしれません。

このタイプの人は、もともと真面目なようです。自分をしっかり見つめることができるでしょう。何事にも一生懸命取り組み、失敗をそのまま放置せず、自分なりに分析して向上させたいと考えます。一方で、考えすぎるあまり心が休まる時間が少なく、スッキリ感から遠のいてしまうこともありそうです。

時には頭の中の声をミュートする時間を作ってみてください。散歩をする、湯船にゆっくり浸かる、好きな音楽に身を委ねるなど。自分を見つめるのは大切ですが、時折外の世界や今目の前にある日常を無心で楽しむ練習をすると、心の中の重りが少しずつ軽くなるでしょう。

2.風船に見えた人は「心のスッキリ度40%」

図形が風船に見えた人は、心のスッキリ度40%でしょう。軽やかになりたい気持ちはあるものの、どこかで引っかかるしこりがあることを示唆しています。

このタイプの人は、気にし過ぎなところが少しあるようです。基本的には明るく軽やかに生きたいようですが、人の目を気にしたり、完璧でなければいけないと思い込んだりしてしまうこともあるでしょう。頭の中では大丈夫と思いながらも、どこかで疑問が残っているのかもしれません。

心の中に詰め込んでいる不安を言葉にしてみましょう。友人に話す、日記に書く、SNSにちょっと愚痴をこぼすなど、アウトプットすることで、何が気になっているのかがハッキリします。気づいてしまえば、あとはそれを「まあ、いっか」と手放すことができるはずです。

3.卓球のラケットに見えた人は「心のスッキリ度60%」

図形が卓球のラケットに見えた人は、心のスッキリ度60%でしょう。受けた刺激を自分なりに処理し返すことができている、比較的スッキリした状態にあるようです。

このタイプの人は、切り替え上手なようです。嫌な出来事があってもすぐに立ち直れるでしょう。その一方で、やや気分にムラがあったり、気が乗らない時もあるようです。でも総じて、あなたはポジティブさを持っているでしょう。

せっかくの柔軟な心をもっと育むために、普段から小さなストレス解消法を増やすとよいでしょう。たとえば、朝に5分ストレッチをする、寝る前にアロマを焚く、料理や読書、ゲームなど気軽に楽しめる趣味をもう1つ増やすなど。日常の中に、自分をニュートラルに戻す習慣をつくることで、スッキリ度はさらにアップします。

4.うちわに見えた人は「心のスッキリ度80%」

図形がうちわに見えた人は、心のスッキリ度80%でしょう。普段から気持ちを整理し、余計なわだかまりを残さない生き方を心掛けているようです。

このタイプの人は、シンプル思考のようです。複雑な人間関係や難しい問題が降りかかっても、行動的になれたり割り切れたりする柔軟さがあるでしょう。完璧主義ではなく、ほどほどに緩く考えられるのもあなたの強みです。何事も程度が大事と理解しているので、心の中に埃が溜まりにくいのかもしれません。

あなたはすでに、自分らしくいられているようです。このまま無理せず、周囲に左右されすぎないでください。もし少しストレスが溜まってきたと感じたら、いつものようにさっと気分転換するのがよいでしょう。あなたのスッキリ度は再び保たれるはずです。



ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!