1. トップ
  2. 意外に間違える大人が多いかも!「1/2−0.4」→正しく計算できる?

意外に間違える大人が多いかも!「1/2−0.4」→正しく計算できる?

  • 2024.12.5
undefined

 

小数や分数の計算方法を、社会人になった今でも覚えているでしょうか? 「小数どうし、分数どうしの計算ならできる!」という人でも、小数と分数が混じると難しいと感じるかもしれませんね。

さて、今回の問題、あなたは正しく計算できるでしょうか。

問題

次の計算をしなさい。
1/2−0.4

解答

正解は、「0.1」もしくは「1/10」です。

どのように計算すれば、答えを出せるのでしょうか?

次の「ポイント」で計算過程を確認してみましょう。

ポイント

この問題のポイントは、「式内の数を小数、もしくは分数に統一すること」です。

二つのパターンをそれぞれ紹介しますね。

小数に統一して計算→小数で答えを出すパターン

まずは、小数に統一して計算する方法を紹介します。この場合、1/2を小数にします。

1/2−0.4

分数は「分子÷分母」を計算して小数に変換します。「1÷2=0.5」ですので、次のように計算できます。

  1/2−0.4
=0.5−0.4
=0.1

これで小数の形で答えを出せました。

分数に統一して計算→分数で答えを出すパターン

次に、式を分数に統一して計算する方法をご紹介します。

今回の問題では、0.4を分数にすればよいですね。

  1/2−0.4
=1/2−4/10
=1/2−2/5

分母の数が異なる分数の引き算は、分母の数を揃えてから分子どうしを引きます。

二つ以上の分数の分母を揃えることを「通分」といいます。このとき、分母はそれぞれの分母の最小公倍数にします。また、通分するときは、分子と分母に同じ数を掛けて、表している数が変化しないようにします。

今回は分母が2と5なので、分母を最小公倍数の10にして計算します。

1/2の場合は、分母に5を掛ければ10になります。このとき、表している数が変わらないように、分子にも5を掛けます。

  1/2
=(1×5)/(2×5)
=5/10

2/5の場合は、分母に2を掛ければ10になります。同じく、表している数が変わらないように、分子にも2を掛けます。

  2/5
=(2×2)/(2×5)
=4/10

では、計算過程を見てみましょう。

  1/2−2/5
=(1×5)/(2×5)−(2×2)/(5×2) →通分
=5/10−4/10
=1/10

これで分数の形で答えを出せました。

まとめ

今回の問題では、分数と小数の引き算に挑戦しました。

種類の異なる二つの数が登場する式では、どちらか一方の種類に数を統一することで計算できます。分数と小数の変換方法を覚えておきましょう。

他にも分数と小数の計算問題を用意していますので、ぜひ挑戦してみてください。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


もう一問挑戦!

どうやって計算するか覚えてる?「2/5+0.8×3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「2/5+0.8×3」→正しく計算できる?

50%オフも!『Amazonブラックフライデー』超おトク商品に衝撃「え、安すぎ」
50%オフも!『Amazonブラックフライデー』超おトク商品に衝撃「え、安すぎ」