漢字の書き取りや計算ドリルなど、勉強における反復作業に苦手意識を持つお子さんは少なくないようです。「なかなかやる気になってくれない」と悩むパパやママも多いのではないでしょうか?
山本・P・ヤマ子(@KNG00_macgregor)さんが、「小4息子のやる気スイッチを押す奥の手」についてX(旧Twitter)に投稿すると、10万いいねが集まり(2024/11/12時点)、「うちの子も同じ!」「ほんとわかる」と話題になっています。
山本さんは、いったいどんな方法でお子さんのやる気スイッチを押しているのでしょうか?
話題の投稿が、こちら!
※下記の日付のリンクからX(旧Twitter)に移動します。
山本・P・ヤマ子(@KNG00_macgregor) 2024年11月9日
わかる。うちの小2もテストの点やばいんだから漢字の勉強しなさいって言っても完全無視だけど「漢字王に…なりたくない?」って言うと「…漢字王…?」ってコッチ向く
山本さんのお子さんは漢字の勉強に苦手意識があるのだそう。漢字学習を渋る小学2年生のお子さんに山本さんが使う奥の手とは…「漢字王に…なりたくない?」というセリフ!
この表現を用いると、それまで「完全無視」だったお子さんが「『…漢字王…?』ってコッチ向く」とのこと。確かに、「漢字王」と言われたら胸がときめきますね!まるで大人気少年漫画の「海賊王」のようです。
ただ漢字の勉強をするより、「漢字王になるぞ」と思って勉強した方が格段にモチベーションが上がりそうです!
「うちの子も同じ!」「ほんとわかる」共感するパパとママ
こちらの投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。
うちの子も同じ!「漢字王」って言うと、急にやる気出すんだよね(笑)
ほんとわかる。鬼滅流行ってる頃に小学校の計算テストのお手伝いしに行った時、全然やる気無い子の番に「全集中!!」って言ったらすごいピシッとした
マジでこれwww
高学年には効かなくなるが4年生ぐらいまで、『うんこドリル』や『ドラゴンドリル』はマジでやるんだよw
モンスター育成系ドリルはめっちゃ刺さってやってた!
「漢字は古代文字、私は古代文書を読み解くために日々研究をしている超天才考古学者」って自己暗示しながら漢字練習してたな…
(小学生当時ハムナプトラにはまってた)
私も母さんに「私小学校の時、漢字横綱って呼ばれてたんだよね…」「なりたくない?漢字横綱…」って言われてから漢字だけはちょっと強い。
保護者の方から「うちの子も同じ!」「ほんとわかる」など、共感のコメントが多数寄せられていました。
「うちの子はこれでやる気を出した」「自分が小学生だったとき、親や先生がこんな言い方でやる気をだしてくれた」など体験談を書き込んでくれる方も。
リプライ欄や引用リポスト欄はシェアでにぎわっていました。
取材協力:山本・P・ヤマ子(@KNG00_macgregor)さん