『サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】』は、国際色豊かなシェアハウスの住人や元住人などが運営するYouTubeチャンネル。メンバーの国内外での活動を紹介しており、登録者数は32.7万人(2024/11/04時点)に上ります。
今回は同チャンネルにアップされている数多くの人気動画の中から「日本大好き外国人がアメリカの日本食をガチ調査してみた」をピックアップ!16万回以上再生(2024/11/04時点)されているこの動画では、テシさんがアメリカ・ニューヨークにおける日本食事情を紹介しています。
おにぎり初体験のアゼルバイジャン人夫婦が日本に行きたい理由とは?
アメリカ・ニューヨークにやって来たテシさんが、日本食事情についてレポートします。今回は、中でもおにぎりについて調べるようです。
その前に、テシさんは「CHA CHA MATCHA」という人気の抹茶専門店へ。電動の茶筅で抹茶を点てていて、驚きの表情を見せるテシさん。
抹茶にココナッツ、オーツミルクなどが入った、お店で一番人気のドリンクを注文。「めっちゃ甘い」とコメントしました。
続いて、パリやニューヨークで人気だという、日本のおにぎりチェーン店「おむすび権米衛」へ。街で、おにぎりを食べたことがないという人に声を掛け、一緒にお店に入りました。
協力してくれたのはアゼルバイジャン出身のエンジニア夫婦で、夫のミフティさんと妻のマイテンさんです。
店内には、ラップに包まれたさまざまな種類のおにぎりが並んでいます。「おにぎりって寿司みたいなもの?」と尋ねるミフティさんに、テシさんが寿司との違いを説明しました。
ミフティさんは鮭、マイテンさんはしそと胡麻のおにぎりを食べることに。海苔の匂いのせいか「寿司の匂いがする」とマイテンさん。ミフティさんは「おいしいけど、柔らかいからチップスをトッピングしたらいいかも」という感想でした。
話題は2人が「いつか日本へ行きたい」と考えているのだという話に。現在、日本製の車やキッチン家電を使っているそうで「東芝」「トヨタ」「ホンダ」「日産」というメーカー名が話の中に出てきます。
「メイドインジャパンと書かれていると品質がいいというイメージ。この品質を生み出した人々に会ってみたい」というのが、ミフティさんが日本に行きたい理由なのだとか。
おにぎりと食べた感想は「具が少ない」!?
次にテシさんが声を掛けたのはカナダ・バンクーバー出身のソフィアさんと、生まれも育ちもニューヨークというザックさん、そしてエジプトから観光に来ていたラミさん。3人ともおにぎりを食べたことはありません。
ソフィアさんが選んだのは、かき揚げが乗っているおにぎりと、爆弾おにぎり。爆弾おにぎりの中身は、スパイシーサーモンとツナなどです。「ご飯の塩加減がいい。ただ、サーモンに対するご飯の量があわない」と素直にコメント。寿司に慣れているためか、少しおにぎりに戸惑っているようでした。
ザックさんはうなぎとスパイシーツナ。「辛いのが苦手」と言っていたザックさんですが、スパイシーツナはマイルドで大丈夫だったようです。「ツナもうなぎも好きだけど、ほとんどご飯を食べている感じ。もう少し具が欲しい」と、ソフィアさんと同じ感想を述べます。
スタンダードな鮭を選んだラミさんは「おいしい。最後はたくさん具が入っている」と気に入った様子。
結果的に、3人とも「初めておにぎりが食べられてうれしかった」と喜んでくれました。
最後に「デザートにどうぞ」とテシさんが渡したきなこ餅に、興味津々の3人。ソフィアさんは餅の存在は知っていましたが「本物を食べたことがなかった」そう。
テシさんが3人に日本食を食べる頻度を尋ねると、ザックさんは「月に一度ぐらい。ニューヨークにある焼き鳥大将がお気に入り」とのこと。ソフィアさんは2カ月に一度、ラミさんは3週間に一度ぐらいの頻度で寿司を食べるそうです。ザックさんによると、ニューヨークの日本食は価格が高いのだとか…。
以上、ニューヨークの街を精力的に歩き、日本食事情をリポートしてくれたテシさんでした!
おにぎりの良さが外国人に理解されにくい…?
投稿元のコメント欄には、外国人のおにぎりに対する感覚が日本人とは大きく異なることに驚く声が、多く集まっていました。
西洋の人におにぎり食べさせると大体「具がもっと多いほうがいい」って言うんだよね。 日本人は米自体が好きだからな〜。 そこら辺は食文化の違いだろうね。
おにぎりは米を食べるものなんですが、やっぱり米の美味しさって主食が米じゃない人には分かりづらいんでしょうねぇ…
アメリカで、抹茶の取り扱い、増えているんですね おにぎりは、好きな具材でアレンジしやすく、持ち運びも簡単なので、各国でどんな進化・具材になるのか、楽しみです
寿司が世界中で親しまれている一方、お米そのものがメインのおにぎりは海外の人には理解されにくいのかもしれないと分かりました。
動画:「日本大好き外国人がアメリカの日本食をガチ調査してみた」
協力:『サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】』
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
東京都内で、さまざまな国の人が安心して暮らせることを目的とした国際交流シェアハウス“サムフラハウス”に住んでいる団体。イタリア人のテシさんなど、シェアハウスの住人や友人たちが立ち上げたYouTubeチャンネルに多くの動画をアップしている。外国人から見た“日本の魅力”や海外の現状などを紹介する。
※本記事は動画の権利者に許諾を得た上で記事の制作・公開を行っています。