秋は「運動会シーズン」のため、さまざまな地域で運動会が実施されていることでしょう。子どもたちが日頃の練習の成果を発揮して、仲間たちと勝利を目指し奮闘する姿に感動する親御さんも多いかもしれません。しかし…時には、予想外の感情を抱くこともあるようで?
しりひとみ(@sirisiri_hit)さんがX(旧Twitter)に「保育園の運動会を見た感想」を投稿したところ、1.1万いいねが集まり(10月23日時点)、引用欄も素敵なコメントであふれています。
いったい、しりひとみさんは保育園の運動会を見てどのような感想を抱いたのでしょうか?
話題の投稿は、こちら!
先日保育園の運動会だったのですが、0歳クラスのハイハイレースに関しては「見せていただきありがとうございます」以外の感情がなかった
— しりひとみ (@sirisiri_hit) October 19, 2024
たしかに…!たくさんの0歳児が一生懸命ハイハイをする姿を見たら、あまりの可愛さ、尊さに「見せていただきありがとうございます」以外の感情は湧いてこないかもしれませんね。しりひとみさんの投稿に、共感を抱いた方も多いのではないでしょうか?
なお、しりひとみさんによると「引用欄が尊いので見てください」とのこと。せっかくなので、一部を紹介します!
引用欄を一部ご紹介!
生まれた直後から目まぐるしく成長を遂げていくものの、まだまだとっても幼い0歳児。ハイハイレースなどを開催すると、どうしてもトラブルはつきもののようです。
うちの子の保育園でも0歳のみんなスタート位置で泣いちゃって、ゴール(保護者)が迎えに来たレースが可愛かった
先日、出番の際に眠ってしまった赤ちゃんさんが、お母さんに抱っこされて寝たままヨーイドンして、ゴールインされる世にも尊い一場面がありました。可愛すぎでした
ほかにも、幼稚園の運動会で2歳児クラスのダンスを見たところ、とっても可愛い光景を目にした方もいらっしゃるのだそう。
先日のうちの幼稚園の運動会、2歳児クラスさんのダンスは先生が見本で。7割は砂で遊んでいて2割はちんまりとダンス、1割は脱走。可愛いしかなかった
また。観客として見ていると可愛い…と頬がゆるんでしまうものの、競技に参加している親御さんはかなり必死なようです。
私の子供たちのいってる保育園も、0歳クラス親子競技は毎年他の保護者たちの暖かい微笑みと惜しみない拍手に包まれています
やってる親は、まっすぐはいはいしてくれない我が子をどうにかゴールさせたくてかなり必死なんですけどね…!
2歳児の親子競技のための付き添い、競技が終わったあとはグズり対応で外連れ出し、などで他の子の競技を見る余裕がほぼなかった…
そして、中には親御さんを尻目に、別のターゲットを追いかけてしまったお子さんもいらっしゃる様子。
わかる…うちの子は先生が大好きすぎて、ママへと誘導する先生を満面の笑顔で追いかけてた笑
途中両親の存在に気づいてこっちに来るも「がんばれ〜」という先生の声に振り返って、せんせ〜ってなってた
毎日どんだけ可愛がられてるのか分かって母は安心したよ笑
うちは2歳児ですが、ゴール前に釣られてるお菓子目当てで若干フライングスタートで発進し、手を繋ぐ母を秒で振り切り跳び箱をものともせずに渡り、お菓子を迷わず掴んで颯爽とゴールを決めました。母…
どの引用コメントも、眺めているだけでクスッと笑えてきたり、心がほっこりしてしまいますね…!
取材協力:しりひとみ(@sirisiri_hit)さん