1. トップ
  2. 炊飯器のちょい残しご飯、喧嘩売ってるの? 当事者に「なぜやってしまうのか」聞いたところ、思わぬ心理にあ然…

炊飯器のちょい残しご飯、喧嘩売ってるの? 当事者に「なぜやってしまうのか」聞いたところ、思わぬ心理にあ然…

  • 2024.10.12

 

undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

炊飯器のなかのご飯を、なぜか「あとほんの一口のちょっとだけ」残す人、周りにいませんか?

SNSには、同居人や家族に対して「炊飯器に一口ぶんだけご飯を残されて困る」「ちゃんと食べきって自分で炊飯器を洗って!」という投稿が目立ちます。

何日も同じことが続くと喧嘩売ってる?なんて、思わず怒りがわいてきそうです。実際にそんな思いを吐き出したSNSの投稿には多くの共感が集まっていました。

こちらの記事も読む

妻「喧嘩売ってる?」炊飯器のちょい残し問題に大共感の嵐
妻「喧嘩売ってる?」炊飯器のちょい残し問題に大共感の嵐

正直、毎回きちんと食べきるか、余った分をきちんと保存して、炊飯器を洗って片付けている人からすると、なかなか理解できない行動です。

そこで、家族や同居人と一緒に暮らしていて、「炊飯器の中にご飯をあとほんの一口だけの量を残してしまう」という方たちに、その理由を聞いてみました。

ご飯をちょっとだけ残す理由とは……?

家族や同居人と一緒に住んでいて、炊飯器に「ご飯をほんの一口分だけ残す」という人たちに、その理由を聞くアンケートを実施。はたして、どんな回答が……?

寄せられた回答を、カテゴリごとにいくつか紹介します。

自分で炊飯器を洗いたくない

最も多く寄せられた回答は、洗い物をしたくないからわざと少しだけ残しているというものでした。

自分の家族の中のルールとして、「最後に炊飯器に余っているご飯を食べた人は洗う」というものがあるため、洗うのが面倒なのでご飯をちょっとだけ残して置いておくことを頻繁にしています。
(40代男性・会社員・大阪府)
炊飯器を開けた時、自分が食べられる量プラスαの量が入っていることが多いです。自分が食べる量を取り、残りを保存容器に入れたりラップで包んだりすれば良いのですが、ご飯を使い切ると洗い物が待っているためついこっそり押し付けてしまいます…。
(20代男性・会社員・埼玉県)
自分が最後までよそってしまうと、炊飯器を洗う羽目になってしまう可能性が高いため、できる限りその貧乏くじをひかないようにするために、あえて少し残して、次によそう家族に洗い物を押し付けるためです。
(20代男性・会社員・東京都)
ちょっとだけ残す理由としては、最後の1すくいをすると最後の人が洗い物をする雰囲気になっているので、その洗い物をしたく無くてついやってしまいます。すぐに洗ってしまえばいいのかもしれませんが、めんどくさがり屋にとっては嫌な作業のためちょっと残してしまいます。
(30代男性・接客業・関東地方)
実家で暮らしていたときは最後に食べきった人が米を炊くルールがあったので、食べきってしまうと自分が新たにお米を炊かないといけないのでめんどくさくてちょっとだけ残してました。今は自分が母になったので、息子がおかわりするかもしれない、と思って少し残すようにしています。
(40代女性・専業主婦)

あとほんの少しが食べられない

どうしても食べきれなくて、少しだけ残してしまうという声もありました。

食べきれないというのがありますね。また、何か使えるかなと思って残すという場合もありますが、ほとんどの場合はもう食べられないし使いどころがないというのが大きいかなと思いますね。
(30代男性・会社員)
お腹がいっぱいで炊飯器の中に少ししかご飯がなかったとしてもこれを無理して食べてしまったら気持ち悪くなってしまって体調を崩してしまうと思ってしまうのでちょっとだけ残してしまいます。
(30代男性・会社員・神奈川県)
母に作ってもらっているので申し訳ないのですが、残っている量が少しだけ多くて、あとほんの一口が食べられないことがあり…。あとで炊飯器を洗ってラップして冷凍庫入れようと思っていても忘れてしまうことも。
(10代女性・大学生・東京都)
炊飯器の中のごはんの量が多く食べきれないからです、特に意識しておらず私が食べる際に炊飯器の中のごはんの量が茶碗一杯半程度の量しかないのですが、私は茶碗一杯分だけで十分なため食べきれないからです。
(40代男性・会社員・東京都)

残しているつもりはない

残しているつもりはなく、食べたい分だけよそったら結果的にほんの少しになっただけという意見も。

なんとなく残してしまい、怒られる。残そうという意識はないが、自分が食べる分をよそうと少し残ってしまうことがあり、そのまま放置してしまう。良くないとは思うが、ご飯を食べるときには疲れているので仕方ない。
(20代男性・SE・北陸地方)
自分の食べれる量だけたべたいので、炊飯器の中の分を全部食べるという概念が自分にはないからです。それに残ったからと言って捨てなくても、冷凍すれば問題ないわけですからね。
(30代男性・会社員・兵庫県)
茶碗によそうときに自分にとって丁度良い量をとった結果、炊飯器の中にちょっとだけ残る。そのため、意図的に残しているわけではないが無理して食べきる必要もないと考えている。
(30代男性・会社員・関西地方)

ほかにもこんな意見が

多くの意見は上記のような理由ですが、ほかにはこのような意見もありました。

炊飯器の中のごはんをちょっとだけ残す理由は、家族が炊いてくれたごはんが好みの味付けや食感でない場合が多いからです。また、毎回完食すると気を使わせてしまうので、少し残しておくことで次回の炊飯の参考になればと思っています。
(50代男性・自営業)
炊飯器の中のご飯を全てよそってしまうとおかわりと誰かが言った時、ないと言うと必ず文句を言われるので、少し残しておいた方がおかわりがあった時に対応できて文句を言われずに済むので少し残しています。
(30代女性・主婦・埼玉県)
かなり太っているため、何とか痩せたいと意識が心の隅っこにあり続けるため、残すことで、我慢しているんだぞという自分へのアピールのため、ほんの少しでも残して自己満足をしたいため。
(50代男性・公務員・北海道)
家族で食べている、大皿にのったおかずの最後を取りずらいのと一緒で、炊飯器の中のごはんも自分が最後は…と遠慮しているのかなと思います。私は自分が最後が苦手なので、残してしまうと思います。
(20代・自営業・東海地方)

周囲への思いやりもちょっとだけ残しておいて!

自分がご飯を食べきることで、「炊飯器を洗いたくないから、ちょっとだけ残す」という、少しずるい意見もありました。面倒なのはわかりますが、「家族に押し付けるようにしている」「貧乏くじを引きたくない」と、理解しつつやっている人は、もう少し周囲への思いやりを持てると良いですね。

実際、今回のアンケートにはこんな意見も寄せられていました。

だいたい私がご飯を炊くので、自分は残しませんが、夫は頻繁にちょっとだけ残して保温したままにしています。たぶん炊飯器の釜を洗うのが面倒くさいからだと思います。同様に麦茶もポットに少しだけ残して冷蔵庫にしまってあることが多いです。面倒くさがりの夫に困っています。
(40代女性・専業主婦・埼玉県)

一方、「あと一口がどうしても食べられない」「ちょうどいい量をよそうとちょっとだけ残ってしまう」という、やむを得ない理由も。ただ、しかたがないからこそ、残った一口ぶんはラップに包むなり、タッパーに入れるなり、自分で処理することを心がけたほうがよさそうです

どちらにせよ、自分が「炊飯器のなかにご飯をちょっとだけ残す」ことで、同居人や家族が「手間を押し付けられた!」とストレスを感じてしまうことは避けられません。

せっかく、文字通り「同じ釜の飯を食っている」のですから、ちょっとした気遣いは忘れないようにしたいですね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2024/10/03~2024/10/07
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問/家族や同居人とともに暮らしている人限定
・有効回答数:200