気軽に食べたい分だけ食べられてメニューの種類も豊富な「回転寿司」。老若男女問わず楽しむことができるので、頻繁に利用される方も少なくないのでは?
そこで今回はX(旧Twitter)に投稿され大きな話題を呼んだ、「回転寿司にまつわるエピソード3選」をご紹介します!
1、「スシロー」に行く母の勝負服が、最高すぎる!
2024年8月、男鹿(@oga_otokoshika)さんが、「回転寿司に行く時の勝負服」についてX(旧Twitter)に投稿したところ、「完璧すぎて」「素晴らしい」と注目を集めました。
いったいどんなお洋服だったのでしょうか?
※下記の日付のリンクからX(旧Twitter)に移行します
男鹿(@oga_otokoshika)2024年8月18日
スシロー行くんですけど、ドレスコードはこれでいいですかね
お寿司がプリントされたTシャツを着たママと、タコのスタイを付けた赤ちゃん。これは完璧すぎる服装ですね…!
Tシャツには、エビやマグロ、いくらなど定番の寿司ネタが並んでいますね。このTシャツを着た方がお寿司を食べていたら、「その服どこで買えますか?」と聞きたくなってしまいそうです。
完璧なファッションで回転寿司を楽しんだ男鹿さん。きっと店内中の視線を集めながら、お寿司を召し上がったのでしょうね!
2、子ども3人と外食する母親が「回転寿司」を選ぶワケ
2024年7月、めんみ(@menminosabuaka)さんが「赤ちゃん連れにおすすめの外食」についてX(旧Twitter)に投稿したところ、「めちゃくちゃわかる!」と注目を集めました。
赤ちゃん連れでも安心して外食が楽しめるワケとは?こちらの投稿をご覧ください!
めんみ(@menminosabuaka)2024年7月26日
赤子連れで回転寿司
寿司は冷めないし伸びないし食べたい分だけ頼むシステムだから子連れにちょうど良い
その外食とは「回転寿司」!
- お寿司は元から冷たいので冷めないし、麺類のようにのびない
- 食べたい分だけ少しずつ頼める
というのがその理由。言われてみれば確かに…!
小さなお子さんを持つパパやママから「わかる!」「うちも回転寿司ばかりです!」など、共感のコメントが多数寄せられていました。
「冷めないし伸びない」「食べたい分だけ頼める」以外にも「熱くないから火傷の心配がない」「お寿司以外のメニューが多い」など、回転すしには子ども連れにとって多くの利点があるようです。
小さなお子さん連れでの外食先に悩んでいる保護者の方は、ぜひ回転寿司に挑戦してみてはいかがでしょうか?
3、京都のくら寿司を線で結ぶと…!?
2024年3月、砂味(@sunaaji)さんが、京都のくら寿司に関する「新発見」をX(旧Twitter)上に投稿したところ、「何から京都の街を守っているんだろう?」「これは興味深い発見」などのコメントと4.2万いいね(2024/10/21時点)が集まり、話題になりました。
砂味さんはどんなことに気づいたのでしょうか?
砂味(@sunaaji)2024年3月17日
今日イベントで出したら爆笑さらった私の発見
なんと、「京都の街にある『くら寿司』を線で結ぶと五芒星になる」という発見!
京都の五芒星といえば、晴明神社のご神紋でもある晴明桔梗! これは……もしや大変なことに気づいてしまったのでは!? なんて思いたくなってしまいますね。
毎月、民俗や伝説研究のアカデミックなネタをゆるく話すイベントがおこなわれており、砂味さんはそこで『あるおじさんの神格化について〜陰陽師・安倍晴明〜』と題して、史実を超えた晴明伝説を誰が語ってきたのかを話されたそう。
専門的なお話をするなか、「現在も京都と陰陽道の関係で、『平安京は四神相応の土地を選んで作られた』みたいな話が流通しているけれど、個人的にはほんまかいなと思っています。『四神相応』や『風水』ということばが現れるのはもっと後の時代と言われ、たとえば田中貴子先生の『安倍晴明の一千年』などでも似た指摘されています。テレビなどでたまに見る四神相応といっても後からどうにでも言えてしまう。『くら寿司晴明桔梗』みたいなもんじゃなかろうか、と」と、例えとして挙げたそうです。
イベントでは、画像が表示された途端、爆笑が起こっていたのだとか。笑いを交えながらアカデミックな話題についてお話ししてくれる砂味さんの活躍がこれからも楽しみですね!
誰もが楽しめる回転すし!
今回は、回転寿司に行く時の洋服や、子連れ母が外食に回転すしを選ぶワケ、京都のくら寿司を線で結ぶと五芒星に、といったさまざまな「回転寿司にまつわるエピソード3選」をご紹介しました。
子ども連れでの外食にも最適ですし、気軽に行くことができるので、お寿司柄の洋服で!というのもいいですよね。
また全国にある回転寿司の隠された豆知識やネタなどを調べるのも、面白いかもしれません。誰もが楽しめる回転寿司、明日にでも行きたくなってしまいますね!
取材協力:男鹿(@oga_otokoshika)さん、めんみ(@menminosabuaka)さん、砂味(@sunaaji)さん
※記事内の情報は記事公開時点の情報です