名古屋を中心に、現在では全国に店舗を広げているコメダ珈琲店。ボリューム満点のフードやドリンクとゆったりくつろげる空間、優しい店員さんの気遣いで人気を集めている喫茶店です。「私はデザートのシロノワールが大好き!」「モーニングを毎朝食べてる」など、一押しメニューがある方も少なくないのではないでしょうか?
ちょまる(@7Rqebz)さんが、「コメダ珈琲店のカツパンシリーズの秘密」についてX(旧Twitter)に投稿すると、14万いいねが集まり(2024/10/8時点)、「すごい好き!」「下の切り方食べやすそう」と話題になっています。
ちょまるさんの発見したカット方法の秘密とは、いったいどんなものなのでしょうか?
話題の投稿が、こちら!
店員さんによって4つ切りの流派分かれてて神 pic.twitter.com/lb25xtHVxY
— ちょまる (@7Rqebz) October 5, 2024
それは、「カツパンシリーズには複数のカット方法が存在する」ということ!
確かに、投稿された写真を見ると二つのパンでカットの仕方が異なります。
コメダ珈琲店のカツパンシリーズは、「みそカツパン」「エビカツパン」などいくつかのメニューが存在し、どれも非常にボリューミー!カットしてもらったものを何人かでシェアすることもあるメニューです。
リプライ欄や引用リポスト欄には、「現役コメダ珈琲勤務」の方や「以前コメダ珈琲に勤めていた」という方からカット方法について以下のようなコメントが寄せられていました。
現役コメダバイトから言わせてもらうと、これはたしかに担当者によって違います。本当は上が正解だから丁寧な人は上、大ざっぱな人は簡単で早い下って感じです。
ただ、同じテーブルで3種類あるカツパンのうち数種類が頼まれると、ホールの人が見分けやすいように切り方を変えることもよくあります。
コメダでバイトしてますが、エビカツパンのエビカツは横に長いので上のように4等分します。
カツパンやみそカツパン、カツカリーパンは四つ切りの場合基本的に下のように十字に切ります。
元コメダ店員だけど圧倒的に下派
個人的な感想だけど、上の切り方で食べるとキャベ千が四方から溢れて食べづらいけど、下の方は逃げ場があって溢れにくいから食べやすい(体感)
3つ切りは社員に教わったけど、4つ切り6つ切りはマニュアル見たことないから、同じ店舗でも人によって切り分け方変わるかも
ワイが働いてた頃は下派だったなぁ
均等ってのもあるけど忙しい時上だと3回切らなきゃダメだけど下なら2回で済む
店員さんたちによってもさまざまな見解があるようですね!
「コメダの気遣いが好き!」体験談続々
こちらの投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。
4歳5歳含む4人で行ったら、4つに切るのと3つに切るのとどちらがいいか聞いてくれて、四つ切りお願いしたら下の切り方で持ってきてくれたよ。小さいハンバーガーみたい!!って子供達大喜びでかぶりついてて嬉しかったなあ
店員さんにお願いしたら切らないことも可能なんだぜ、わんぱくに食えるんだぜ
画像下の切り方はハンバーガー系の丸いタイプでしか見た事無いから新鮮。平等にシェアできるからいいね
前行った時は斜め切りだった…
これってもしかして、シェアする用に2人だから偶数に切ってある感じ…?
コメダってすごい気遣い感じるんだよな〜いつも!すごい好き!
切り方が違うのは謎だけど
切り方聞かれることもあるなあ。
どっちの切り方がいいですか?とか、
二つ?三つ?とか。
ありがたいです。
え?カツパン四つ切り店員によって変わってくるの?(自分の時は3つ切りでした)
下の切り方食べやすそうだな~
ちなみにわたしはみそカツパン派
コメダ珈琲店のカツパンやサンドイッチのカット方法について、「自分のときはこうだった」という体験談が多数寄せられていました。ポストの切り方以外に「斜め切り」「三つ切り」などを経験した方も。
店員さんによっては切り方のリクエストを聞いてくれる方もいるようです。
ボリューム満点のおいしいフードと優しい店員さんの気遣いで人気を集めるコメダ珈琲店。ちょっとした秘密を知ることができる素敵な投稿でした!
取材協力:ちょまる(@7Rqebz)さん