おいしいご飯を食べたあとにやらなければならない家事といえば、食器洗い。箸などの細かい食器を洗ったり、こびりついた油汚れを落としたりするのは結構な重労働です。もしパートナーやご両親などにそうしたことをしてもらっているなら、きちんと感謝の気持ちを表したいですね。
トリッシュ(@torish935)さんが、「9歳の娘の気遣い」についてX(旧Twitter)に投稿すると4.8万いいねが集まり(2024/10/27時点)、「こんなしっかりしたお子さんこの世にいるんですね」「ここまで想像力を働かせられるなんて」と話題になっています。
いったいどんな気遣いだったのでしょうか?
話題の投稿が、こちら!
長女9才が学校から持ち帰った給食袋をあけると、「箸は使ってないよ」って書かれた付箋が。こういう1言添えてくれてると、洗う手間が省けてホントに助かるのよね🥰 給食にスプーンがついてる日が、時々あるんだってよ☺️ pic.twitter.com/VpUO89f2hi
— トリッシュ (@torish935) October 24, 2024
9歳の長女さんは小学校で給食を食べるため、マイ箸を持参するそう。ただ、その日は給食にスプーンが付いていたみたいです。
そのとき娘さんがとった行動は、「はしはつかってないよ」というメモを付箋に書いて、普段お箸を洗ってくれているトリッシュさんに伝えるというもの。
箸やそのケースはパーツが多いので、洗うのに意外と手間がかかります。娘さんはそんな手間を減らそうと、こんな気遣いをしてくれたのですね。娘さんは最近洗い物をしてくれるようになったそうですので、なおさらその大変さが分かるのでしょう。その優しい心にほっこりします。
また、家に帰って宿題などでバタバタしていると言い忘れてしまう可能性もありますし、その場で付箋に書いておくのはとても賢いですね。
大人でもこんな気遣いできる人少ない
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
気遣いのできる娘さん、素敵ですね
こんなしっかりしたお子さんこの世にいるんですね…!すごい…
大人でもこんな気遣いできる人少ないと思う…
心遣いが素晴らしい娘さん!
ここまで想像力を働かせられるなんて
お母さんがいつも洗ってくれていることを理解し感謝している証拠ですね
え?!人生何周目?!
なんて気が利くお子さん…
お母さまへの気遣いと優しい心が本当に素晴らしいです
きっと両親も優しいんだろうね
あなたの背中を見て育ったからでしょう? 気遣いって習って覚えることじゃないよね。空気みたいに感じて真似して…じゃないかな?
優しい子だね
きっと両親も優しいんだろうね
娘さんの嬉しい気遣いですね。
ご両親が周りに気遣いをしてるのを見てるから真似したんですかね
保護者の方の普段の生活や行い自体が、娘さんにとって最高の教育になっているのでしょう。お互いを思い合える素敵な家族は、とても素敵ですね。
取材協力:トリッシュ(@torish935)さん